住まいづくりコラム

お家のメンテナンス

外壁塗装の人気色ランクと2つのポイント

こんにちは森田です。

昨晩から降り続く雨も9時過ぎには止みました。

今朝は高槻某所でマンションリフォームのお客様宅で打合せ。

明日から約1か月間、無垢材を使った工事をスタートします。

またこちらで工事の進捗をお伝え致します。

お楽しみに。

さて今日は、外壁リフォームのお話です。

大手外装塗装会社がこのほど、一戸建て住宅に住む人を対象に「外壁塗装をするなら何色にしたいか」などをアンケート調査し、その結果を公表しました。

自宅の外壁塗装をするとしたら色はどのようにしたいか聞いたところ、「今と同じ色にしたい」が41.1%、「少し色を変えたい」が39.1%と、8割以上の人が大幅な色変更を望んでいないことがわかりました。

外壁塗装の人気色ランキングとしては、「清潔感がある」「明るく見える」などの理由から「白」1位となりました。

2位「アイボリー/クリーム色/オフホワイト」
3位「グレー」
4位「ブラウン」
5位「ベージュ」 と続きました。

塗装工事 人気色ランキング    新建ハウジング9/24から一部抜粋。

1-5位までの人気色は無難なお色です。

基本的にお好きな色で塗り替えれば良いのですが、2つ程注意すべき点をお話させてもらいます。

塗装工事中

まず1つめは、周りの景観と対比して違和感のない色にする。

山の中の一軒家なら構いませんが、近隣と密接する多くの分譲地には「街並み」としての調和があるはずです。

以前、東京は吉祥寺の閑静な住宅街に突如現れた、著名漫画家が建築着工した、赤と白のストライプの家を巡って、地域住民と裁判沙汰になったマコ〇ちゃんハウス事件もありましたね。

この騒動は『周囲の景観を無視した奇っ怪な建物』『色彩の暴力』などとして、建築工事差し止めを求める仮処分を地域住民が、東京地裁に申し立てたのでした。

続いて2つ目、地域によって景観法が定められているケースがあります。

京都や奈良では、マクドナルドやローソン等の看板色がトーンダウンさせているのはご存じでしょうか。

まちづくりの一環として行っている地域が多く、地域の活性化に繋がるとして平成16年6月に「景観法」が始まりました。

建築協定のある地域もあり、調和を乱すことにより、その地域の住宅の資産価値にも影響しかねません。

要はどちらもまわりと調和しないような、派手な色を塗らないでくださいということ。

京都や奈良のように、古い神社仏閣が多い地域になればなるほど注意が必要です。

室内とは違い、外壁塗装には色々と配慮すべき点がありますが、上記の2点はご注意ください。

大阪府ブログランキング参加中 バナーをぽちっとクリックお願いします。 → 
大阪府ランキング

牧野阪香る家は、職住融合時代にマッチした間取りを提案致しております。

牧野阪分譲地 事前告知

バナーをクリックすると拡大され読みやすくなります。 現場住居表示:枚方市牧野阪1丁目27-10 

「外壁塗装の人気色ランクと2つのポイント」への10件のフィードバック

  1. にっしー より:

    ハッピーハロウィン♪

    選挙に競馬天皇賞秋に忙しかった10月の晦日・・・。

    昨日は鎌倉の街並みを歩きましたが、コンビニの看板が色をトーンダウンさせていますね。コインパーキングの看板などもそのような配慮がされていますね。土日の金額設定に配慮は見受けられませんが(笑) 仕方ないけど。。。

  2. 外装の色は後で言われます・
    「あの家の外装はラブホだ」と、近所中が噂に。
    その話を私に伝えるやはり近所の散髪屋でした。

  3. Junko より:

    こんばんは♪
    吉祥寺のまことちゃんハウスですね。
    あのまま建ってるので、大丈夫だったようですね。
    うちのほうは、建築協定があって
    壁や屋根に使用していい色が決まってます。
    それでもピンクの壁や赤い屋根の家が
    ありますけどね。
    3回塗装しましたが、全部違う色の我が家です。

  4. みかん農家 より:

    やはり長く住んでいても飽きの来ない方がいいですよね。
    応援ぽち

  5. チーちゃん より:

    こんばんは。
    周りとの調和も大事ですよね。
    個性的な外壁の色は
    ドキッとしてしまいます。

  6. 別荘地何かは黄色やブルーも良い感じに見えるお家も見かけます、最近近隣では薄いピンクのお家も見かけます、黒も私は好きなんですが、重い雰囲気で見られるとか、2種類のカラーもいい感じに見えるような気がします・・・
    たとえ自分が好きな色でも周囲の雰囲気や景色のバランスも考えることが必要かも知れませんね!

  7. たんぽぽ より:

    やっぱり白が一番ですね
    ぽち
    昨日の写真は晴海というより勝どきですね(^^)

  8. hirugao より:

    6年前にしました
    その時には住宅地を回ってみて来たようです
    2100軒もあるんですよ
    結局 白に近い色にしましたが
    ご近所にはオレンジとかお抹茶色とかあります

  9. コンゴウ より:

    真っ黒けの家の隣りには、絶対住みたくありませんね。
    こっちが暗くなってしまう・・・住宅地では直射日光はなかなか望めませんが、隣りの家が明るい色だと反射光で結構明るいもんです。
    それに窓から見えるのが隣りの黒い壁だと、こっちの気分まで陰鬱になってしまいます。

    真っ黒けの家は、街並み景観も崩してしまいます。
    真っ白か真っ黒かの両極端で言うと、白ばっかりの街並みはあり得ますが、黒ばっかりの街並みはあり得ない。
    この頃そんな真っ黒けの家をデザイナー住宅を中心にポツポツ見かけるようになりましたが、あれではデザインとは言えない・・・思考停止ですね。
    そんな家は、諸外国ではまず見られない。

    黒は、最も難しいんですよね。
    黒い家は日本の家の伝統的な色味ではあるんですが、それは焼杉であったり、黒漆喰であったり…無垢材や土壁や漆喰や瓦など、自然素材どうしの絶妙な調和で成り立っています。
    今のガルバやサイディングやペイントの真っ黒けとは、まったく異質のものです。

    黒も白も、色ではありませんね。白でもペイントでは、漆喰とはまったく異質です。
    外壁塗装・・・ペイントで考えるなら、やはりある程度は色味が欲しいものです。
    じゃあ、どんな色?・・・ここは住む人のセンスの見せ所!じっくり考えたいものです。
    その際ぜひ、隣近所や街並み全体に思いを巡らせる知恵と品位とゆとりが欲しいものだと思います。

  10. おはようございます。

    我が家も今年5月に、塗ってもらいました。
    同じ色です。
    白です。
    今日の話に沿った内容でした~(笑)

    ぽちっ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。