ホームインスペクター試験に合格
こんにちは森田です。
日伸建設の田中大工がこの度、「日本ホームインスペクション協会」の認定試験に合格しました。
「不具合事象のある住宅ではないか」「いつごろ、どこに、いくらくらいのお金がかかるのか」「あと何年くらいもつのか」
ホームインスペクション(住宅診断)とは、住宅に精通したホームインスペクター(住宅診断士)が、第三者的な立場から、また専門家の見地から、住宅の劣化状況、不具合事象の有無、改修すべき箇所やその時期、おおよその費用などを見きわめ、アドバイスを行なう専門業務を指します。
住宅の購入前 ご自宅の売り出し前にホームインスペクションを行なうことで、建物のコンディションを把握し、安心して取引を行うことができます。
居住中のご自宅について調べることもあります。
また、不動産仲介業者が物件の状況を消費者に明らかにするために利用するケースも増えています。
診断の方法は、目視で、屋根、外壁、室内、小屋裏、床下などの劣化状態を診断するのが基本です。
機材を使用する詳細診断もあります。
ホームインスペクターは住宅の「ホームドクター」「かかりつけのお医者さん」です。
米国では、州によって異なりますが、取引全体の70〜90%の割合でホームインスペクションが行われ、すでに常識となっています。
日本でも近年、急速に普及しはじめています。(日本インスペクター協会のホームページを引用)
皆さんは聞きなれないキーワードかも知れませんが「ホームインスペクション」覚えておいてください。
持ち家の皆さんは今後、お世話になることがあると思いますので。
田中大工は、手刻み出来る大工でありながら二級建築士、一級施工管理技士の資格を有しています。
大工としては先ほどのカンナの薄削り「削ろう会」で0.03mmで第一位を獲得。
新たにホームインスペクションの認定を受けましたので、住宅のスペシャリストとしてさらにグレードアップしました。
我が家のリフォームや中古の購入時には強い味方になってくれるはずです。
空き家問題が深刻な今、住宅診断、設計、施工が出来る貴重な存在としてお役に立てる存在です。

作業場で柱の加工をする田中大工
→
大阪府ランキング