お家メンテナンス 配管劣化による水漏れ
こんにちは森田です。
いつも大工さんの匠の技をご紹介していますが、地域密着工務店ですから小規模メンテナンス工事もしっかりとおこなっています。
「掃除をしていて、給湯器付近の配管に触れただけで水漏れが・・・」と施主さんから連絡がありました。
協力業者の水道屋さんと現場へ。
原因は配管カバー、給水管の経年劣化でした。
下の写真、給水管を紫外線から守るため、保護カバーがしてあるのですが、長年の雨、風、紫外線の影響で破れて配管が剥き出しになっています。
そこから水漏れでした。陽当たりが良いお家は紫外線被害に注意しないといけません。
どうしても経年劣化するので、配管関係には直射が当たらない様にしたいです。
ジョイントで部分改修を試みましたが、陽の当っている部分はポリエチレン本来の粘りがなくなり、まるでカニの殻のようにパキパキになっていました。
耐ストレスクラック性、耐熱クリープ性、保温性、耐衝撃性に優れた「ポリブデン管」に配管をやり変え復旧しました。
電気温水器のジョイント部分からも水漏れしていたようです。
原因はパッキンの劣化でした。交換して復旧。
この電気温水器も12年目、そろそろ寿命でもあります。
経年劣化が進んでいる時期です。
ちなみに製造メーカーの部品供給の責任範囲は7年ですから、部品の在庫がなくなり次第メンテナンスも出来なくなります。
新型コロナの影響でガス・電気共に給湯機関係は3か月以上待ち。
この寒さの中、壊れていなくて助かりました。
ちなみにカーボンニュートラルの観点で言えば、電気温水器は電気垂れ流し状態。
落ち着いたらエコキュートへの交換をご検討頂きたいです。
電力会社へ支払う電気代を考えれば、数年で元は取れるというもの。
エコキュートに取り換えするだけで、温室効果ガス削減にも効果は抜群。
また電気温水器に関しては、別の機会にお話ししたいと思います。
◎ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※毎月発行している日伸建設のニュースレター「住まいのかわら版」の編集も私がやっています。
お読み頂けると嬉しいです。
我が家は、灯油ボイラーからエコキュートに変えました。灯油代金がいらなくなった分、得しているかな。カーボンニュートラルにも貢献しているし。
給湯器・・・どうしても野外の配管になりますよね
我が家も10年普通7年ぐらいで交換でしょうね
我が家も異音がするので買い替え時でも有ります
コロナの影響で給湯器なかなか入ってこないとかの情報も・・・我が家のお隣さん3ヶ月待ちだったようです・・・
工務店が嫌がるのが床暖の配管。
劣化や地震の時に水漏れしないかと。
エコキュートは、よく知らないのですが、いいのですね。
応援ぽち。
先日実家で壊れた給湯器も
古くて修理できないとのことで
交換しました。
大きいタイプのものを、母一人暮らしなので
小さなものなら在庫があるということで
そちらに交換でした。
うちのほうには、正直屋とかいう
給湯器交換専門?のところがあります。
そこに電話してみたら、もしかしたら
同じような物が安く取り付けてもらえたかも
しれません。
編集もしたりいろいろ頑張ってますね♪
ぽち
バーガーキング、川崎まで行きました~
おいしかったけど近くにないから行かないなあ
おはようございます。
長く使っていると
いろいろとトラブルが出てきますね。
去年いろんなことがありエコキュートのしました
どちらにしても10年がめどでしょうか
持ち家もなかなかのもの入りです
家づくりコラム森田さん
こんにちは!
なるほど・・・・直射日光が当たるところは劣化が早いのは理解できます。
我が家も築12年目なのでそろそろ色んな所が痛んでいるんだろうなぁ!!