住まいづくりコラム

お家のメンテナンス

お家の外壁メンテナンスの重要性

こんにちは大阪府交野市の無垢材と自然素材を使った家づくりを行う 日伸建設の森田です。

梅雨は空けましたが、夕立や台風が増えてくるこのシーズン、雨漏りが気になりますね。

うちは大丈夫だと思っていても、気付かないところで始まっているのかも知れません。

木造戸建ての外壁で危険な要素として、一番が雨漏れ。

外壁は外部に面する面積が屋根に比べても一番多いですね。

屋根からの雨漏りは、雨染みやぽたぽたと雨水が漏ってくるので意外と分かりやすいのですが、外壁の場合は見えない部分で進んでいる事が多いので注意が必要です。

昨今ではデザイン、カラーを優先に選んでいますが、そもそも外壁は外部に面して、壁中の構造材や断熱材を雨風や日差しから保護するためのモノです。

目的は防水と紫外線からの保護になります。

外壁の種類としてはモルタル外壁、サイディング外壁、ALC外壁、土塗り壁に分かれます。

モルタル外壁は、塗装、タイル、左官で仕上げます。

モルタル 左官仕上げの外壁

モルタルの場合、10年程で表面に亀裂(クラック)が発生します。

これは性質上防ぐことは出来ないのでクラックにシーリング等適切な処理を行い、保護の塗装などでメンテナンスを行います。

放置していると劣化が進み、より費用が嵩んでしまう事になります。

クラックならモルタルの問題だけですが、表面凸凹していたり浪打ちがあるようなら、モルタルと下地が分離している可能性があります。

実際に壁を捲って見ないと分からないのですが、リスクは考えた方が良いかも知れません。

保護の表面だけでなく、モルタルからやり直す事になれば、多額の改修費用が発生するからです。

工事の工期短縮、デザイン性向上がメリットで最近主流になっているサイディング外壁も表面の塗装とサイディングボード(1枚 横3m、縦45㎝)を重ねて張った目地の状態が重要です。

築後10年過ぎれば表面がチョーキングしていたり、目地が硬くなり割れてきます。

10年経過した目地の状態

劣化しておれば、塗装と目地シーリングの打ち直しを行います。

外壁が割れている場合は非常に危険です。

表面が膨れていないか、特に斜めにクラックがある場合は、耐震性に問題があるかも知れない場合があります。

築30年を超える住宅を購入する場合は、外壁リフォームを考えて購入する事をおすすめします。

メンテナンスコストとお家の長寿命化を考慮し、ガルバニウム等の金属サイディングを上張りする外壁リノベーションという方法もあります。

また軒が深い家は外壁が損傷しにくく、家が長持ちしますので、住宅づくり、選びの参考にして下さい。

外壁のメンテナンスは非常に重要なのですが、築20年で一度もしていない家が殆どです。

長く住むならば10-15年のスパンで定期的に塗装しなければなりません。

特にモルタルは10年置きにメンテナンスしなければ雨漏れが徐々に仕上げの劣化に伴い進みます。

結局、劣化が進むと範囲が大きくなり、改修費も大幅に掛かります。

欠陥住宅というより、劣化が進み住宅が悪くなるのがほとんどです。

お家自体の資産価値も無くなってしまいますので、しっかりとメンテナンスを行う事が重要です。

しかし、雨漏りや外壁塗装は悪徳訪販業者も多いので、不安なのも事実。

外壁塗装の訪問販売で業務停止命令(新建ハウジング新建ハウジング7/6記事)

確かな住宅診断の知識のある、プロの専門家に診断してもらうのをお勧めします。

日本ホームインスペクターズ協会(住宅診断)

上記協会から、お住いの近くの住宅診断士をお探し下さい。

枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。

私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。

新規分譲中(枚方市牧野阪)

詳しくはこちらをクリック

一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。

※日伸建設では大工の見習いを募集中です。木や自然素材がいいなあと思う人、大工技術を一から学びたい人、メール、電話にてご連絡ください。担当森田まで築

「お家の外壁メンテナンスの重要性」への10件のフィードバック

  1. コンゴウ より:

    日伸建設にも、ホームインスペクターがいるので、住宅診断してもらえるんですよね!

  2. 母屋も事務所も外装をやり直したいのですが、
    先立つものがなくて・・
    コロナはこういう所にもしわ寄せが

  3. みかん農家 より:

    外壁がやはり定期的に補修が必要な場所なんですね。
    応援ぽち。

  4. Junko より:

    こんばんは♪
    うちも10年ごとに3回やりました。
    次があるのかどうか。。
    建て替えずに住んでたら
    また塗るしかないですよね。

  5. たんぽぽ より:

    お疲れ様です
    職場では今月抜き打ち検査が・・・常に緊張でくたくたです
    ぽち
    動画少しみました、楽しいですね♪
    年代が違う???というより私が全然みてなかったのでしょうね

  6. チーちゃん より:

    おはようございます。
    定期的なメンテナンスって
    大事ですね。

  7. hirugao より:

    確かに外壁屋根の塗り替えは必要ですね
    それがすごく訪問だったりちらしが入り
    大変です
    最近はやはり工事する家が増えています

  8. にっしー より:

    お暑ぅございます。

    機能性というか実用性と、デザイン性の両立の課題とも言えますかね。数年前、自転車を買い替えるときにいいなぁと思ったデザインのものは錆が早くなるといわれたことを思い出しました。結果、デザインよりも錆が出にくいものを選びまsた。

  9. 溶射屋 より:

    家づくりコラム森田さん

    こんにちは!

    費用は掛かりますが外壁のメンテナンスは重要なことですね。

    ポチッ!

  10. 昨日ベランダ部分の壁から水がたれているのを発見してベランダの排水口を見たら、隙間が出来ていてそこからクーラーの水が流れ込んで居たのでパテで直しました、なんでもそうですがメンテって寿命を延ばせますよね~!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。