点検しよう我が家のブロック塀
こんにちは、交野市・枚方市・寝屋川市を中心に自然素材を使った木の家を建てている、日伸建設の森田です。
今日は、ブロック塀についてです。
質の良いブロックで設計基準通りにつくられたブロック塀の耐久年数は、約30年。
しかし、費用を抑えるために薄いブロックを使ったり、基礎が浅いなどの問題があるブロック塀の耐久性は、もっと短くなります。
カビや水垢などの汚れは落とせば問題ありませんが、
・ヒビが入っている
・表面がはがれている
・傾いている
などの症状を放置すると、ブロック塀が倒れて人に被害を与えることがあります。
見た目に問題が無くても、建築後20年以上経過しているなら、施工業者かなどに診断を依頼しましょう。
下は大阪府発行のブロック点検シートです。
記憶に新しい平成30年6月に発生した「大阪北部地震」でブロック塀が崩壊し通学途中の女児が犠牲になりました。
普通に傾いていたり、変形していたり、無筋なのにかなり高いブロック塀を見かけます。
ブロック塀事故の責任は所有者です。
自分だけじゃなく、他人の命にかかわる問題です。
しっかり点検し、適正な改修をしましょう。
自治体によっては補助金も利用できる場合もあります。
外構工事に検査は無く、グレーゾーンなのが問題ですね。
先日のカーポートの話も建築基準法の完了検査が終わってから施工する方が多いですから。
枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。
私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。
一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!
◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。
※ノーリツ・リンナイガス給湯機 戸建て用24号追い焚き エコジョーズ 都市ガス13Aの在庫2台あります。お早めにどうぞ。
こんにちは。
そうですね。ブロック塀というとぼくもその事故を思い浮かべて読み進めました。本当に痛ましい事故でした。家屋のみならず、住まいづくりには大切で欠かせないポイントがたくさんですね!
隣の家はブロック擁壁の上に家を建ててます。
もっと分かり易く言うと、家の半分は掘り車庫。そこをブロック擁壁。
家は何尺の垂木を使ってるとは生前はえらく自慢してました。
こんばんは♪
吉祥寺の実家がブロック塀でしたが
私が小学生の頃は、
塀の上を歩いたり座ったりしていました。
今思うと、崩れたりしなくて良かったです。
どこまで頑丈に出来ているのかは
わかりませんもんね。
おはようございます。
大阪の地震の時にお子さんが
亡くなったこと覚えています。
日頃からの点検は大事ですね。
家づくりコラム森田さん
おはようございます。
我が家のブロック塀には鉄筋が入っていますが、11年が経過して表面に膨れがでてきたので塗り返しました。
ポチッ!
ちゃんと点検しないと怖いですね
今日は母の四十九日法要、これから実家に行ってきます
ぽち
ブロック塀は自信の時に崩れ事故がありましたね
家はブロック塀ではないです
ご近所もないと思います
今でも昔の昔(昭和40年以前)のブロック塀鉄筋が入っていないのも有るかと思います・・・
今では
壁内には、径9mm以上の鉄筋を縦横に80cm以下の間隔で配置すること。
五 長さ3.4m以下ごとに、径9mm以上の鉄筋を配置した控壁で基礎の部分において壁面
から高さ5分の1以上突出したものを設けること
って平成13年から少し基準が厳しくなったような
私の以前の会社で私は知らないけどショベルカーがブロックに当たってブロック塀が倒れ下敷きになり救急車搬送ってことが有ったようです