住まいづくりコラム

住まいづくりの原点

お客様は神様ではない

こんにちは、交野市・枚方市・寝屋川市を中心に自然素材を使った木の家を建てている、日伸建設の森田です。

「お客様は神様です」三波春夫さんが広めた言葉です。

今の人は知らないかもですが、言葉だけは残っていますね。

10年ちょっとの間、住宅営業をしていましたが、自らそういう態度をアピールする方がいました。

上から目線で、「自分は客だから、してもらって当然だ」という横柄な態度。

結果的にそういう人とは契約まで行かなかったように思います。

住宅関係の口コミサイトで「営業の態度が悪い」とか批判が書かれているのをちょこちょこ見かけますが、そういう人に育て上げたのはお客さんでもあるのではないかとも思います。

2,3社相見積もりさせるのは当たり前、複数回プラン変更で引っ張る方も多いです。

プランを描く営業や設計は他社より良い評価を得たいと時間を掛けて作成。

お持ちし提出するも「ちょっと自分のイメージと違う」「知人の意見で考えが変わった」等言われて変更。

中には変更プランを作成し、アポイントを取ろうとメール、連絡するも連絡が取れず。

変更したプランはそのままで音信不通なんてこともありました。

遅くまで残って変更プランを考えてくれた設計担当に申し訳なくて・・・。

こんなことはまだまだ序の口です。

高額な買い物なので色々と迷うのは仕方ないけど、自分は神様だからって態度で何しても良いという訳ではないですよね。

せめて、「他社で検討します」とお別れの言葉を担当に伝えるべきだと思います。

営業マンも生身の人間なのです。

その点、ローコスト住宅メーカーは4ステップ営業を徹底します。

まずは展示場で①初回接客、その日に希望の間取り、資金計画等の情報をヒアリング。

②次回は自宅を訪問し初回プラン、概算見積もり資金計画を提出。

お客さんの感想、意見を聞き、プラン、見積もりを再提出を約束。

同時にセミクロージングを掛けておきます。

「プラン、見積もりを見て想定範囲内なら請負契約をお願いします。その後の変更は何度でも受けますので」と言ったこんな内容です。

③変更プラン、概算見積もり提出。ここで次に進むかの判断を決定権者にしてもらいます。

所謂クロージングですね。そして ④会社にお越し頂きで請負契約書調印。

とこんな感じでスピード受注を行います。

ちなみに②~③の間に金融機関(主に銀行)へ住宅ローンの事前審査を行っておきます。

お客さん個人信用調査、健康状態を調べるために。

ここで引っ掛かったら、営業マンは急に冷たくなり、プランや見積もり等のアプローチは終了します。

営業マンは早々に打ち切り次のターゲットへ。

無駄な時間を使わずに、スピード受注する為には有効な手段です。

引っ張られて最後に捨てられる場合に比べ、ダメージも軽くなりますし経費も抑えられます。

同じく工事に関しても「スピード・省施工」は避けられません。

価格の安さと見た目の仕様を追い求めると仕方ないですね。

それ割り切っているはず?なのに、営業や施工の品質に文句をつけても仕方ないです。

慈善団体ではなく企業ですから、対投資効果や収益を求めるのは当然です。

「ローコスト・ロープライスには必ず理由がある」という事は理解しておいてください。

「お客様は神様」と言う考え方ではなく、関係性はフィフティー、フィフティーのはず。

施工店・職人は吟味した素材、そして技術と知識を責任を持って提供している、お客さんはそれに見合う代金を支払うとシンプルです。

丁寧な自分たちも納得が出来る仕事をする日伸建設の大工さん

 

枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。

私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。

新規分譲中(枚方市牧野阪)

詳しくはこちらをクリック

一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。

※ノーリツ・リンナイガス給湯機 戸建て用24号追い焚き エコジョーズ 都市ガス13Aの在庫2台あります。お早めにどうぞ。

「お客様は神様ではない」への9件のフィードバック

  1. にっしー より:

    こんにちは。

    最近世間を賑わせたニュースでもこのことがクローズアップされていましたね。変に神様扱いしてしまうことで、妙な経済の循環になっているところもあるのでしょうね。持続可能な社会・・・。いろいろと見直すべきことが多くなったように思います、はい。

  2. 親と一緒に来た小学生のガキまで
    僕はお客だと言われたことがあります。
    金を払ってのお客様で、そこまで行ってない場合は
    単に通りすがりと思っています。

  3. 親と一緒に来た小学生のガキが
    僕はお客だと言われたことがあります。

    金を払ってのお客様で、そこまで行ってない場合は
    単に通りすがりと思っています。

  4. みかん農家 より:

    お客さまでも態度が悪いと、結局その方が損をしますよね。
    応援ポチ。

  5. Junko より:

    こんばんは♪
    いろいろな人がいますからね。
    イヤな奴も大勢いるでしょう。
    ネットの口コミなどは、良いことは身内が
    書いてる場合が多いと聞いたことがあります。

  6. チーちゃん より:

    おはようございます。
    仰る通り
    世の中にはいろいろな方が
    いますもんね。

  7. hirugao より:

    確かにですねえ~
    昔立てた家の時は神戸で始まり岡崎で新しい
    営業の方と変わりました
    後々個人的にお付き合いもありました
    そんなこともあるんですよね

  8. たんぽぽ より:

    そうですね
    態度の悪い客が帰ると、みんな「もう二度と来なくていい」と言ってます(笑)
    ぽち

  9. 「お客様は神様です」も昔の高度成長期で物が沢山売れた時代だからかも知れませんね、今の社会では「お客様は大切」って言う感じでしょうかねぇ~
    お客様もいろんなタイプの方がおられるかと
    相手のタイプを見極めてそれに合った受けたまりも有るかと思います、私の仕事で、お客様も過去に怖くてガンガン言ってくる方がおられましたが、一旦気に入ってもらえれば、凄く協力的になってくれました、逆に優しそうな人でも苦しい条件を言ってくる方もおられました・・・

    「昔は良いものは高いもの」が好まれた日本
    でも今は「安くて便利なもの」が好まれる方向性になっているような気がして、でもどんな物でも
    良いものは素材やコストで値段は上がりますが
    長持ち安全安心への価値は有りますよね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。