住まいづくりコラム

住設建材のお話

ユニットバスの基礎知識① サイズバリエーション

こんにちは森田です。

今日はユニットバスについてのお話です。

ユニットバスとは、予め工場で壁や床・浴槽などバスルームに必要なパーツを作っておき、それを現場で組み立てる浴室のことを言います。

それと対比して壁、床がタイル張り、浴槽はステンレス、ポリ、ホーロー製のお風呂を在来浴槽と呼びます。

冬場はタイルが冷たく冷えてしまい、ヒートショック事故の原因にもなるのでユニットバスにリフォームするお宅が多いです。

住設メーカーのショールーム調査では、リフォーム前のお風呂の不満としての1位が「寒い」でした。

実際にリフォーム後の満足ポイントの1位が「あたたかい」だそうですから快適性が大きく違いますね。

換気扇を浴室暖房乾燥機にすれば、予備暖房も使え浴室事故リスクが削減されます。

気密性も在来浴槽に比べ高く、最近は魔法瓶浴槽なども浸透してきましたので、お湯も冷めにくく追い焚き回数が少なくなるので、温室効果ガス削減にもなりエコ設備とも言えます。

ただ、在来浴槽は現場の間取りに合わせて作っているので、ユニットバスへリフォームするとデッドスペースが発生したり、サイズが以前より小さくなってしまうことがあるので要確認です。

ユニットバスは基本サイズが何パターンかに決まっているので、近いサイズを選択する事になります。

戸建ての代表的なサイズは1216(0.75坪)、1616サイズ(1坪)。

マンション用のユニットバスは1418、1416等、戸建て用よりサイズバリエーションは多めになっています。

1616なら内寸が160cmX160cmとなります。

以下の画像をご参考下さい。

ご自宅の浴室を一度測ってみましょう

次回に続きます。

大阪府ブログランキング参加中 バナーをぽちっとクリックお願いします。

→ 
大阪府ランキング

「ユニットバスの基礎知識① サイズバリエーション」への7件のフィードバック

  1. 我が家の風呂の大きさは確か1.25坪だったのでは?
    子供たちが小さい時には家族5人で風呂に入ったことがあります。

  2. チーちゃん より:

    おはようございます。
    わが家のユニットバスは1418です。
    浴室乾燥暖房機は便利でありがたいですよね。

  3. たんぽぽ より:

    ウチは浴室暖房乾燥機があります
    ぽち
    若く見られるかはわからないけどこの前男性客に旦那がいるか聞かれたので「いません」と答えたら、「もったいない!」と言われました(笑)

  4. hirugao より:

    我が家も乾燥機が付いていますが使ったことは
    ありません
    去年の大掃除がはしょれてのも1階が床暖の為にお掃除しなくてもよかったからです

  5. みかん農家 より:

    今度はユニットにしたいです。
    応援ぽち。

  6. Junko より:

    こんばんは♪
    うちはユニットではないので
    出窓もあるし、冬は寒いです。
    浴槽が大きめなので、それは気に入ってるのですが。。

  7. 溶射屋 より:

    家づくりコラム森田さん

    おはようございます。

    現在、母屋のリフォームをしていますが、TOTOの1620(1.25坪サイズ)です(^.^)

    ポチッ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。