太陽光発電は全く推進していません
こんにちは、交野市・枚方市・寝屋川市を中心に自然素材を使った木の家を建てている、日伸建設の森田です。
先日住宅用の太陽光発電の売電価格を見てビックリしました。
2022年の1kw/h当たりの価格が17円。
来年は16円だそうです。
私がお客様宅へ初めて接した2009年時は48円でした。
太陽光パネルの性能と設備や工事代金が安価になっているので、10年間の収支は当時とそんなに変わらないと言いますが、投資目的としては魅力がなくなりましたね。
投資で無理やり太陽光パネルを山に設置したりして、エコどころか自然環境破壊も問題になりました。
エコというより当時は売電の投資目的がほとんど、自治体の補助金もありましたので。
訪問販売業者が足場無施工をしたりいい加減な訪販業者が無数にありました。
今は倒産してしまった業者も多いです。
天下のパナソニックも三洋電機を買収して業界ナンバーワンになりましたが、価格競争で収益が得られないと今や撤退。
地球環境を考えれば必要な設備ですが、色々問題もあります。
まずは建物の耐震性に影響します。
南側の屋根に何百キロの荷重が掛かるのですから当然ですね。
新築時に構造計算を行う場合は良いですが、後乗せの場合は注意が必要です。
太陽光パネル寿命は25-30年と言われていますが、直流を交流に変えるパワコンは10-15年で交換が必要です。
そのメンテナンスコストと撤去処分費用の他にリサイクル費や架設足場費用も発生します。
太陽光と相性のいいカラーベストの屋根の場合は、10-15年で塗装のメンテナンスが必要です、また瓦の葺き替えの場合は一旦外して、どこかでパネルを保管して再施工のしなければならないです。
大型台風の場合は捲れあがる自然災害のリスクもあります。
それらをトータルで考えれば、無理して設置する事はない、家づくりでの優先順位としては高くないと思います。
それでも太陽光パネルを設置するならば、新築時に工務店さんで施工をお願いしましょう。
先にも書きましたが、訪販業者は撤退、もしくは倒産している所も多いです。
儲かるからと一時的に参入する業者は沢山います。
後々のメンテナンスも考えて、家を建てる、建てた工務店にお願いするのが一番ですね。
ちなみに日伸建設では太陽光パネルは全く推進していません。
一時は時代の流れで、戸建てに10kw/hを超える産業用の太陽光を全量売電で設置した事もありました。
採用するなら4-6kw/hの規模で自宅消費分にとどめておくことをお勧めします。
枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。
私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。
一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!
◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。
※ノーリツ・リンナイガス給湯機 戸建て用24号追い焚き エコジョーズ 都市ガス13Aの在庫2台あります。お早めにどうぞ。
我が家も後乗せの太陽光発電を検討しましたが、父が淡路瓦の本葺きをしたので、土が大量に乗っているので諦めました。
そこまで安くなると売電は無理ですね。
あとの処理等の問題が、不透明なのが
ちょっと心配ですね。
山や空き地にたくさんあるパネルがどうなるのか。
応援ぽち。
こんばんは♪
なんか大きな雹が降ったら
壊れちゃいそうですよね。
埋め込みのものもありますが
見た目、あまりカッコイイとは思わんし。。
屋根はスッキリがいいです。
風邪をひいてしまいました
早めに寝ます
応援ぽち
ブログ14周年でした
今日から15年目です
一時期、太陽光発電パネルが流行りましたね。
今でも、ちょっと町内歩くだけでも何軒もの
パネルを見かけます。
おはようございます。
わが家の近くの戸建ての住宅
太陽光パネルをよく見かけます。
最近は新築当時から見かけますね
でもこうしたことがあると採算が取れないのでは?
私は屋根に載せるの葉好きではないです
こんにちは。
ナルホド~
小規模の物ならよさそうですね。
勉強になります。
今日もありがとうございました。
ぽちっ
これも国の政策が太陽光より原発を動かしたい現れなのかも~・・・日本のエネルギー対策これから大切なエネルギー本気で見直して欲しい気持ちです