住まいづくりコラム

高齢期に備えるリフォーム

高齢期に備える早めのリフォーム①

こんにちは、交野市・枚方市・寝屋川市を中心に自然素材を使った木の家を建てている、日伸建設の森田です。

高齢化社会が進む中、既存住宅や中古住宅の多くは、高齢者が健康で快適に暮らすための備えが出来ていません。

高齢者のいる世帯のうち8割以上が持ち家に住んでいます。

そのうち一定のバリアフリー性能を備えた住宅に住んでいる人は約半数。

しかも十分な温熱環境に住む人はほんの一握りです。

その家で暮して行く中で、安心快適に高齢者に住んでもらうには、リフォームは必須事項です。

しかし可能なら元気なうちに行うのが最適です。

何故ならリフォームに必要な3つの能力が衰えてしまうからです。

リフォームには費用や工事内容を決めて行く「判断力」が求められます。

また家具やモノ等を整理収納する「片付ける力」、場合によっては仮住まいもすることになり、新たな設備機器を導入すれば、操作方法を理解しなければならず、「受け入れ力」も必要になります。

つまりリフォームの計画から実施、完成と、かなりの労力が必要なので、出来るだけ活力のあるちに行うべきなのです。

国土交通省でも2019年3月に「高齢者の健康で快適な暮らしの為の改修ガイドライン」を発表しました。

高齢期を健康に快適に過ごすために、早めに住まいのリフォームをすることのメリットやポイントをまとめています。

高齢期に備えた早めのリフォーム提案を行う対象は、

プレシニア・・50~64歳  アクティブシニア・・65~74歳と呼ばれる方々。

バッチリ自分は「プレシニア」のど真ん中でした(汗)

こうした方々には、まずは住まいに潜む危険性に気付いてもらう事が第一ステップになります。

次回に続きます。

枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。

私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。

新規分譲中(枚方市牧野阪)

詳しくはこちらをクリック

一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。

※ノーリツ・リンナイガス給湯機 戸建て用24号追い焚き エコジョーズ 都市ガス13Aの在庫2台あります。お早めにどうぞ。

「高齢期に備える早めのリフォーム①」への5件のフィードバック

  1. 片づけは必要ですね。
    卒業アルバムも生きていれば必要ですが
    死んでしまうと。
    そんな基準で片づけたらまたまたトラック一杯
    出ます。

  2. Junko より:

    こんにちは♪
    実家は、両親70過ぎてから建ててるので
    バリアフリーですが、我が家は
    そのようになっていません。
    お風呂やトイレにも手すりは
    つけていないです。
    クロスの張り替えばかり考えていましたが
    やることは、たくさんありそうですね。

    PCの件、ありがとうございます。
    昔、ワープロから煙が出たことがありました。

  3. hirugao より:

    確かに年令で行くとソロソロ2階に上がるのが
    しんどくなる頃です
    庭もだんだんしんどいことです
    家の中ではまたそのうちなんて考えていると
    たいへんですね

  4. チーちゃん より:

    おはようございます。
    うちはバリアフリーで暮らしやすいのですが
    水回り等はリフォームを考えてます。

  5. 妻の実家ではお風呂がリフォームされていました
    トイレなんかもドアノブにアタッチメントを取り付けて、回さなくても良いように工夫されていました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。