高齢者の着衣着火にご注意を!
こんにちは住まいづくりコラム森田です。
厳しい寒波到来、光熱費の高騰の影響で、暖房を控えめにしてお家の中でも厚着する方が増えています。
厚着による着衣着火の危険性が話題になっています。
コンロの奥に置いてあった調味料を取ろうと、コンロの上から手を伸ばしたら袖に着火してしまった等、衣服への着火は大きなやけどや事故につながりやすく大変危険です。
特に高齢者が患っていることの多い白内障は、進行するとガスコンロの青い炎が見えづらくなり、着衣着火の危険性が高くなるので注意しましょう。
IHクッキングヒーターなら、着衣着火の危険性は減少すると思いますが、なるべく早めに導入しないと使いこなせない事もあるのでご注意を。
ガスでもIHでも消し忘れが火災の一番の原因ですから安心はできません。
うちの母は何回も鍋を焦がしましたし(SIセンサー付コンロに交換して解消)、袖口への着衣着火も1度ありました(ダウンジャケットの袖に引火、大事には至りませんでしたが・・)。
現在母は加熱機器は使えなくなりました。
高齢化が進むにつれて住環境の整備が必要になりますね。
在宅介護出来る家まで行かなくても、生活習慣に合わせた改修工事は必要です。
段差解消、手摺工事などお気軽にご相談下さい。
枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 モデルハウス公開中。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。
スタッフが牧野阪モデルハウスの特徴、拘りを分かりやすくご説明、ご案内致します。
一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!
◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※自然素材と無垢材を使った戸建て・マンションのリフォーム好評頂いております。
古民家・日本家屋の改修、家守りもご相談下さい。
11月ガスコンロ買い換えました。
着火時の火力を抑えているので節約と同時に
今まではつまみが熱いのでタオルで摘まんで
いましたがタオルに火が着くことありましたが
あり注意を要してました。
新しい機種はその点工夫改良されてると思いました。
高齢になっていくまでに、いろいろと考えないといけないですね。
応援ぽち。
こんばんは!
怖いですね。
うちの母も家に居たときは
普通に調理もしてたので
心配でした。
とにかく物が多いです。
何でも、ポンとどこにでも乗せます。
少し前も、近所で火事があり
ほぼ全焼だったので、恐ろしいです。
それで実家のブレーカーを落としてしまったのですが
給湯器のことを忘れていました。
ウチも暖房つけないで家の中で厚着しています
早く春がきてほしいです、最近寒過ぎて調子がイマイチ
ぽち
おはようございます。
着衣着火
怖いですよね。
ニュースでも取り上げられていますね
コンロから着衣への着火・・・
私の実家も火の消し忘れが多くてかなり前ですが
IHコンロに変えてました、やはり高齢者のお家ではIHコンロの方がオススメかも知れませんね!
確かにそうですね
先日私が厚着して調味料を取ろうとして息子に
注意されました
今年はことに厚着しているので気をつけないと
いけませんね