住まいづくりコラム

お伝えしたいこと

中古購入の指針・安心R住宅

こんにちは森田です。

昨日は空き家問題の現状を羅列するだけで終わりました。

今日は具体的なお話へ触れたいと思います。

問題になるのは、貸しにも出しておらず、定期的な利用がされていない状態の空き家と昨日は書きましたが、
実際に売家となっている中古住宅自体も、動きが活発ではありません。

これだけ空き家が増えているのに、まだまだ新築が建ち続ける理由として中古住宅の①不安 ②汚い ③わからないという3つのマイナス要素があるからです。

だからと言って中古住宅放置していると、やがて倒壊の危険性が増大し、街の景観は破壊され・不審者、害虫、動物の住みかになってしまいます。

早期解決が必要な問題です。

また、中古…というイメージが悪いので業界では既存住宅と呼ぶように啓蒙しています。

さらにマイナスイメージを払しょくする為、国は「安心R住宅」という制度を2018年に構築しました。

まず不安を安心に、新耐震基準を満たし、既存住宅売買瑕疵保険に加入させるための現場検査(住宅診断士によるインスペクション)で適合判定を受けた住宅であること。

汚いをきれいに、リフォーム工事がされた物件である。若しくは「これくらいの予算でこんなにきれいになる」というリフォーム提案書付き。

わからないをわかりやすいへ。
建築確認申請書・設計図書・メンテナンス履歴等、有る・無し・不明を公開。情報が開示されていてわかりやすい。

令和3年度予算案に閣議決議された「こどもみらい住宅支援事業」の中にも、安心R住宅を購入してリフォームすると上限45万円/1戸の補助金が貰えるという事になりました。(子育て・若者世帯夫婦以外が対象)

既存住宅にマイナスイメージをお持ちの方は、是非「安心R住宅」をお探しください。

国が定めた「安心R住宅」という標章(ロゴ)が広告や宣伝に掲載されています。

安心R住宅のロゴ

既存住宅の市場が活性化することを望みます。

大阪府ブログランキング参加中 バナーをぽちっとクリックお願いします。

→ 
大阪府ランキング

「中古購入の指針・安心R住宅」への1件のフィードバック

  1. 中古の場合、内装のリフォームやら洗面バストイレなど新品に交換したりするとそこそこの費用がかかります。
    一番は車と同じ傷んだところのメンテでしようね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。