住まいづくりコラム

増し積み擁壁に注意

こんにちは大阪府交野市の無垢材と自然素材を使った家づくりを行う 日伸建設の森田です。

先日、お客様と敷地調査に出かけました。

そこで気になったのが「増し積み擁壁」(二段擁壁)です。

宅地でよく見かける光景です。

青い部分が元々の擁壁で、赤いラインが後からブロックなどで積み増した擁壁です。

元々既存の擁壁の上が法面になっていて利用出来ない敷地を、既存の擁壁に新たにブロック等を積み増して、盛り土をすれが平坦な土地になるので、敷地を有効活用できるようになります。

安易に行っておられる方は多いと思いますが、盛り土と雨水の土圧が強度が不明の擁壁に掛かるので非常に危険です。

もし地震などで崩落したときに人がいたら・・・。

責任は家の持ち主が問われるのです。

今回、擁壁手前の方にひび割れも確認出来ました。

地震により増し積み擁壁が崩落は命の危険性があります。

要注意ですね。今回は隣地側の擁壁ですが、考えた方が良いと思いますね。

こういう危険な増し積み擁壁は、土圧が掛かる部分の盛り土を撤去すること。

安全性が実証出来ない場合は、元の法面に戻さないと再建築は出来ません。

盛り土に関しては「安息角」といって30度の傾斜とる必要があります。

土留めとしての役割がなくなれば、「塀」になりますので1.2mまでなら大丈夫です。

丁度、他の工務店の改修工事の事例がありましたので、ご紹介致します。

現況は増し積み擁壁に盛り土の状態です。(上部の塀のブロックは撤去しています)

下の土地の写真のGLまで3m強。

既存擁壁⁺増し積み擁壁でかなりの高さがありました。

土の中から控え壁が出てきました。

 

盛り土の撤去

法面にする為、斜めに整地します。

安息角30度をキープ。これで土圧が掛からない普通の塀になりました。

さらに恐ろしいですが、水抜きの穴がなかったので透水菅を埋設。

会所升を設置し透水菅とつなぎます。

会所升の雨水はポンプで側溝へ排出しました。

建て替えだったので、基礎着工前だったので重機を使って工事が出来ましたが、既存住宅の改修は手作業になり時間と費用が掛かり大変です。

増し積み擁壁の危険性を理解し気をつけましょう。

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。

※日伸建設では大工の見習いを募集中です。木や自然素材がいいなあと思う人、大工技術を一から学びたい人、メール、電話にてご連絡ください。担当森田まで。

アクセス
TEL
お問い合わせ