住まいづくりコラム

お伝えしたいこと

熱中症警戒アラート

こんにちは、交野市・枚方市・寝屋川市を中心に自然素材を使った木の家を建てている、日伸建設の森田です。

今朝の大阪枚方市は午前8時の時点で29.9℃ 熱中症警戒アラートが発令されています。

しかもオレンジマークの〝厳重警戒”です。

東京は既に30℃超え、レッドマークで〝危険”でした。

大阪府エリアの警戒アラート

気象庁が運営しており、当日、翌日の熱中症警戒アラートを表と地図で確認することができます。

当日を対象とする熱中症警戒アラートは、朝5時に更新。

翌日を対象とする熱中症警戒アラートは、夕方17時に発表します。

昨日も発令中でしたが、街でご年配の方もソコソコ見かけました。

かくゆう私も、自転車に乗りチラシをポスティングしておりましたが・・。

今後、情報を把握し注意したいと思います。

他に熱中症に関しての情報です。

熱中症にかかる方を減らし、亡くなってしまう方をゼロにすることを目指して、一般財団法人 日本気象協会が推進するプロジェクトです。

熱中症ゼロへ

日曜日ではありますが、日中はエアコンを付け屋内で涼やかにお過ごしください。

枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。

私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。

新規分譲中(枚方市牧野阪)

詳しくはこちらをクリック

一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。

※ノーリツ・リンナイガス給湯機 戸建て用24号追い焚き エコジョーズ 都市ガス13Aの在庫2台あります。お早めにどうぞ。

「熱中症警戒アラート」への10件のフィードバック

  1. こんにちは。

    暑いです。
    しかも湿度も高いです。
    外で仕事をしていると、本当に疲れますよね。
    熱中症に気をつけたいと思います。

    ぽちっ

  2. 温度計付きの電波時計は各部屋に置いてます。
    室内の温度・湿度が表示されるので
    エアコンのスイッチを入れる目安に。

  3. 妻の実家にも今まで付けていなかったエアコンが今年から付けたようです・・・この異常な暑さも未来は普通の気温となる可能性も・・・・
    私の職場も熱中症対策としてデジタルの温度計に変わりました・・・・朝から「熱中症警戒」マークがつきっぱなしです・・・・

  4. 本当に暑いです。
    体感気温では今年一番かも。

    高齢者の仲間入りをしたので、水分の補給など熱中症にならないような生活を意識しています。

  5. みかん農家 より:

    これからまだまだ蒸し暑い日々が続くので
    注意したいですね。
    応援ぽち。

  6. チーちゃん より:

    おはようございます。
    埼玉も連日の猛暑
    熱中症にならないよう気をつけます。

  7. hirugao より:

    コロナの上に熱中症ですものね
    お出かけは午前中にします
    郵便局かコープさんです
    孫と二人でお昼頃からエアコン入れています

  8. たんぽぽ より:

    昼間移動で自転車乗りますが、暑いですねえ
    ぽち
    今月は週6勤務、応援ぽちだけさせてもらう日が多いかもしれませんが、よろしくお願いします
    私の過去記事は25日まで作成してあります

  9. たんぽぽ より:

    巨大亀は月島の葬儀屋さんが飼っています♪

  10. Junko より:

    こんばんは♪
    明日は、40℃の予報。。
    気をつけます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。