床断熱リフォーム
こんにちは、交野市・枚方市・寝屋川市を中心に自然素材を使った木の家を建てている、日伸建設の森田です。
今日は交野市内のお客様宅の床下の調査でした。
築40年超えの住宅で冬場の寒さが厳しいとのこと。
窓開口部には内窓を設置し、床断熱工事をご計画中です。
まず床下の状態を確認する為、キッチンの床下収納の開口から田中大工が潜ります。
基礎に人通口が空いておれば、全域の床下を点検できますが、開口部が無ければその部分はメンテナンス出来ません。
人通口はありましたが間隔が狭くかったようです。
今回お客様は床を捲らず非破壊での作業をご希望されています。
断熱材を床下に搬入し狭いスペースで施工する事になるので、どのようなモノを選ぶか検討したいと思います。
新築に使用される事の多い、押出発泡ポリスチレンフォーム。
リフォームでは作業性が問題になります。
こちらは床下でも作業性の良い発泡ウレタン吹付断熱。
高性能グラスウール
枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。
私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。
一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!
◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※自然素材と無垢材を使った戸建て・マンションのリフォームも好評頂いております。
しっかり断熱して過ごしたいですね。
応援ぽち。
こんばんは
床断熱ですね~。
犬と一緒にリビングで寝てるので
床から寒さが。。
犬に掛け布団持ってかれるし
真冬は、ほんとに寒いです。
お疲れ様です♪
今日の応援です、ぽち
素敵な日曜日になるといいですね
おはようございます。
床断熱は大事なことですね。
エネルギー高騰でかかる暖房冷房費省エネ家電と断熱効果を並行させたら環境にも優しい感じですね
これからの家つくりも断熱が重要視されそうにも感じます・・
今年は何等かの対策をしないと冬が寒くなりそう。
去年の冬からリビングを床暖にしました
皆はかなり気に入っているようです
だから子供はすぐ靴下を脱ぐんですよ
家づくりコラム森田さん
こんにちは!
我が家も床暖房を使っていますが、冬はとっても過ごしやすいです(^.^)
ポチッ!
こんにちは。
今日みたいな日は本当にそう思いますね。暑さと寒さの中でもともに快適に過ごせることは、QOLに直結しますからね。丁寧なご案内が信頼関係を深めますね!