住まいづくりコラム

お伝えしたいこと

古家の売却 更地にする必要はなし

こんにちは、交野市・枚方市・寝屋川市を中心に自然素材を使った木の家を建てている、日伸建設の森田です。

築50年前後の古家を売却する時「更地にしないと売れませんよ」と売主に提案する不動産屋さんは多いと思います。

解体工事

実際の所どうなんでしょう。

実際には更地の方が売りやすいけど、売れないという訳ではありません。

建物を壊さなくても「現況渡し」が可能です。

建物に手を入れない。

その家を買った人は建物をそのまま使っても良いが、雨漏りがあっても責任は取らないという売り方です。

廃墟ならまだしも近々迄住んでいた物件なら、弊社の西牧野の様にリノベーションして住むことも、賃貸等の収益物件としても充分利用可能です。

解体しなくても古家付きで売却も出来ます。

家は資産価値なしなので、土地だけの売却となります。

それでも更地売却をすすめるのは実際の所、その不動産屋さんの都合というのが本音かも知れません。

不動産屋さんは土地だけ販売する方がやり易い、楽です。

古い建物があると、調査した上で不具合や詳細の説明もしなければ責任が発生するので、かなり手間やリスクが絡みます。

更地にするための費用は売主さんの負担になるので業者には好都合という訳です。

結論は「そのまま売った方が良い」と言えます。

売れなくてもお金は発生しませんから。

今は解体費用もどんどん高騰して大きな金額ですので、更地にしても売れなければ大変です。

不動産屋さんに言えば解体業者さんは紹介してくれますが、その業者一社だけだと解体費が適正かどうかは分かりませんので、知り合いに紹介してもらう、ネットで探すなど複数の相見積もりを取る事は必須です。

もし費用を掛けて解体しても一定期間売れなかったなら、業者が買い取るという甘い言葉にも注意して下さい。

リスクヘッジしてくれているように感じますが、多分相場以下の価格で買いたたかれるだけです。

もう後には引けない気持ちを衝かれます。

「騙されたー」と思っても後の祭り、そうならないように注意して下さいね

不動産業界はクセの強い人が多いのも確か、ハッキリ言って会社が大手だから安心という訳でもありません。

会社の規模に関係なく人物本位であります。

誠実な業者さんも沢山います。

日伸建設提携しているまきハウスさんのような。

枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。

私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。

詳しくはこちらをクリック

一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使った戸建て・マンションのリフォームも好評頂いております。

「古家の売却 更地にする必要はなし」への8件のフィードバック

  1. 不動産屋の都合かぁ~
    あるでしょうね。
    逆に解体して更地にすると隣のブロック塀が
    はみ出てるのが分かったりして。

  2. hirugao より:

    最近中古で良く売りに出しています
    割とすぐ売れています中は買ってからリフォーム
    されるんでしょうね
    かなり土地が広くて家の前のようなときは2軒で新築です
    確かに不動産の立場もあるんでしょいうね

  3. みかん農家 より:

    中古の家も欲しい人もいますよね。
    不動産屋さんの言いなりはダメですよね。
    応援ぽち。

  4. にっしー より:

    こんばんは。

    やはり見積合わせは大切ですね。そして信頼できる方々との出会いも欠かせません。信頼と実績・・・。口コミでというか。人づてでキャッチしたいい情報から、大切な買い物はしたいものです。

  5. Junko より:

    こんばんは!
    吉祥寺の実家は
    築50年くらいの古家だったので
    更地にして売りました。
    結局不動産屋が買って、後に
    2軒建てて売りに出したようです。

  6. チーちゃん より:

    おはようございます。
    更地にしなくても
    売る方法はあるのですね。

  7. たんぽぽ より:

    今朝はあまり時間がなくてぽちだけですみません

  8. なるほど~確かに解体費結構しますよね
    よく実家などを引き継いでそのまま空き家で放置されている家も数多くありますが、早く売ったほうが良いのかな~・・
    更地になって放置されている土地も見かけます
    更地にした場合その後の草の管理も必要になってきますね、私の親も土地を買ったものの、売りも貸しも何もしないで放置、仕方がないので私が手入れにまた近々草刈りに行こうと思います・・・街中なら駐車場もいいけれど田舎は借りる人は少ないですし・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。