窓開口部断熱の重要性を体感
こんにちは、交野市・枚方市・寝屋川市を中心に自然素材を使った木の家を建てている、日伸建設の森田です。
冷えは万病の元。
国の補助金を有効活用して窓開口部の断熱改修を進めましょう。
健康促進、冷暖房の燃料費削減で省エネに貢献できます。
無垢材で覆われた保温性、調湿効果の優れた空間の弊社事務所。
断熱性能の低い既存窓は内窓で断熱改修すると気密が高まり、冷たい隙間風や外気の寒さが分断され、体にも優しく過ごしやすくなっています。
そうすると外気が入口を探して、気密の悪い場所からこの時期は冷気になり侵入します。
ウィークポイントは未改修のガラス扉。
そこから冷たいの隙間風が入り込んできます。
窓開口部断熱の重要性が体感できる分かり易い場所です。
ガラス扉を改修する前に是非ご体感下さい。
大型補助金を有効にご利用下さい。
枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 モデルハウス公開中。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。
私、森田が牧野阪モデルハウスの特徴、拘りを分かりやすくご説明、ご案内致します。
一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!
◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※自然素材と無垢材を使った戸建て・マンションのリフォームも好評頂いております。
こんばんは。
明日、築29年の熊本の家の改修で行きます。
ガラスが1枚で、スカスカ。
いかにも寒そうなんです。
ガラス回りは大切ですね!
ぽちっ
ガラス周りが一番冷気が来るのですね。
応援ぽち。
リビングの温度とトイレやふろ場の温度は
まったく違います。
やはり、気密性のいい家がいいですね。
お疲れ様です♪
応援ぽち
おはようございます。
戸建てに比べると
マンションは窓辺の冷気は
あまり感じませんね。
私の実家は二重窓ですが全然暖かさが違うのを肌で感じます!
家づくりコラム森田さん
こんにちは!
弊社ではエアーシャッターを設置しました(^.^)
ポチッ!