住まいづくりコラム

お伝えしたいこと

最新REALVOICEのデータから キッチンの傾向

こんにちは、交野市・枚方市・寝屋川市を中心に自然素材を使った木の家、地域密着リフォームの日伸建設森田です。

TOTOは、2021年7月に全国の20~79歳の男女1957人を対象にした「住宅設備と生活意識に関する実態調査」を実施。

その結果をデータ集「REAL VOICE 2022」にまとめ、3月に発行した。

調査では、水まわり設備・空間に対する住まい手の意識や使い方の変化、最近の傾向が明らかになった。

以下が調査を概括した「調査結果トピックス」。

今回はREAL VOICE 2022調査データから「キッチン」にスポットを当ててみました。

ご自宅のリフォームや新築時の参考にして下さい。

最新のキッチンの傾向について

対面式キッチンのLDKで家族のコミュニケーションを大切に
キッチンのレイアウトは「リビング・ダイニングが同室で、腰壁やキッチン本体などでキッチン本体と仕切られている」タイプが主流ですが、築浅の戸建てでは「アイランド若しくはペニンシュラ型」も増えています。
ファミリー層では、「会話を楽しみながら調理や片付けをしたい」という希望も多く、夫婦や親子など複数人で調理するなどコミュニケーションを大切にしたいという意識が反映されているようです。

より明るく開放的なキッチンが好まれる
「キッチンは明るい空間にしたい」というニーズは女性高く、LDKが一体となった開放的な空間で、家族が集まったときに居心地の良い場所にしたい気持ちが強いと思われます。
またオープンなキッチンでは、「キッチンはいつでも整理整頓した空間にしたい」という考えに繋がり、十分な収納力を持つキッチンが今後も求められて行くでしょう。

手入れのしやすいキッチンを重視する傾向
キッチンでは汚れの気になるところは「レンジフード、換気扇」「シンクの排水口」「コンロ」が多く、「キッチンは手入れのしやすさを重視したい」との声が多数あります。
その様な意識を反映しているのか、触れずに操作でき、汚れが付きづらい「タッチレス」タイプの水栓金具は築浅の戸建てで比較的多く設置されています。

画面クリックでザ・クラッソのページへ移動します

 

枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 モデルハウス公開中。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。

私、森田が牧野阪モデルハウスの特徴、拘りを分かりやすくご説明、ご案内致します。を分かりやすくご説明、ご案内致します。

詳しくはこちらをクリック

一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使った戸建て・マンションのリフォームも好評頂いております。

「最新REALVOICEのデータから キッチンの傾向」への3件のフィードバック

  1. タッチレスかホースか悩んでます。
    洗面所なら一定量でいいのですが、台所は
    洗い物時にはたくさんの水。
    調理の時には少量の水と使い分けたら
    いままでのとは差がないと思ったりして。

  2. にっしー より:

    こんばんは。

    TOTOといえば小倉で見学をできる施設があるんですよねぇ。地元の人にも勧められて行ってきましたよ! 力士も座れるトイレとかおもしろかったですw やっぱり水回りは重要です!!

  3. タッチレス水栓って便利ですねなかなか一般家庭ではまだ普及していないかもしれませんが

    タッチレスドア何かも有れば面白そうな気が・・・
    近づくとカチッと少しドアが開き手で閉めるのではなく足で閉めるタイプとか・・・(空想ですが)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。