年末年始の住宅内事故
こんにちは住まいづくりコラム担当の森田です。
今日からお休みの方も多いと思います。
医療機関も今日、明日の午前中で休みに入るところが多いと思います。
そう言う事でここから約1週間は体調管理には注意しないといけません。
しかし年末年始は色々と誘惑も多いので自己管理が必要です。
体調を壊したり発病した場合は緊急外来しかありませんが、年末年始は患者が集中して重傷で無ければすぐには診てもらえません。
この時期に重症は勘弁してほしいですが・・・。
年末年始に注意して欲しいのは、住まいづくりコラムの観点から申し上げれば「ヒートショック」でしょう。
「冬場は家の中でも冷え込みや温度差が生じやすく、入浴時のヒートショックによって脳卒中を起こして意識を失ったことなどが原因の、溺水(できすい)事故が起こりやすい時季です。
厚生労働省の調べでは、2019年に起きた高齢者の入浴中の溺死事故は1月が937人と最も多く、12月の737人が次いでいます。
入浴中の急死は心疾患や脳血管障害など、溺水以外が死因と判断される場合もあり、実際に発生した入浴時の事故はさらに多いと推定されます。
寒い時季は食後すぐや飲酒後、医薬品を服用した後の入浴は控えましょう。
また、入浴前に脱衣所や浴室を暖めておくなどの対策も忘れずに。
特に高齢者の方は入浴する前に同居者にひと声掛けておくことも大切です。
同居者側も入浴中は動向に注意を払ってください。
こういう思いを気にしながら生活するなら「断熱改修工事」を。
今なら効果的な窓改修が最大1/2相当の補助金ももらえます。
また、大掃除などによる転倒や転落、ぎっくり腰等にご注意を。
年末は大掃除を行う人も多いと思います。脚立からの転落や、拭き掃除で濡れて滑りやすくなっている床などでの転倒に注意することが必要です。
また、レンジフードなどの狭い箇所に潜り込んだり、重い荷物を上げ下げしたりなど、ふだんの掃除と違った動きを強いられることも多いので、ぎっくり腰に注意してください。
安全に留意し楽しい年末年始をお過ごしください。
枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 モデルハウス公開中。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。
スタッフが牧野阪モデルハウスの特徴、拘りを分かりやすくご説明、ご案内致します。
一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!
◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※自然素材と無垢材を使った戸建て・マンションのリフォームも好評頂いております。
今年最後の休み、今から出かけるのでぽちだけですみません
昨日のはんぺんはそのまま食べてます
軽くバターで焼くともっとおいしいでしょうね
ヒートテックは多いですね。特に昔のいったん外に出てから風呂に行くタイプや脱衣所がすごく寒いところなど。
うちも暖房が付いているので年寄りには20分程度暖房を入れてから入ってもらっています。
家づくりコラム森田さん
そういえば20年位前に冬休みに、外にある蛇口が壊れたことがありました。
「何で今なの?」と思ったことがあります(;’∀’)
ポチッ!
以前、正月早々脚立から落ちて足首のねん挫で済みましたが、ひどく腫れて大変でした。
気を付けないとね。
応援ぽち。
こんばんは!
脚立に乗って、電球を入れ替えたり…は
私の仕事なんで、いつも気を付けながら
乗ってるつもりです。
ヒートショックも、よく聞きますね。
怖いです。
ようやく、仕事関係は片付けが終わったので、
今日は墓参りに行きます。
今日の応援です
今日も寒いです、仕事行くのめんどくさい(笑)
ぽち☆
お掃除などはママにお願いしています
私は今お料理です
今年は色々ありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします
ヒートショックは年齢を重ねるほど注意しないといけませんね、あと、アルコールを飲んだ後のお風呂も注意ですね・・・・
そして最近良くニュースで見るのが火災
コンセントプラグのクラッキング現象も・・・
我が家も普段動かせない冷蔵庫の裏側コンセント
掃除しないと凄いホコリです・・・・