住まいづくりコラム

自然素材について

杉・黒杉

こんにちは森田です。

交野市森南新築、和室の建具枠、階段、吹き抜けの縦格子、天井、壁、キッチン前のカウンターetc‥

ふんだんに自然乾燥の杉、黒杉を使用しています。

まず玄関を開けると杉の良い香りが漂ってきます。

花粉症でマイナスイメージがありますが、杉には断熱性、調湿性に優れ、伐採後の材木からも心身をリラックスさせる樹種固有の香り効果が漂い続け、空気中の汚染物質を吸着し浄化し人体に良い影響を与えると言われています。

二酸化炭素の吸着量はブナの5倍、ヒノキの6倍、シックハウスの原因であるホルムアルデヒドを吸着することも京都大学の研究で確かめられたそうです。

記事には「がん細胞の抑制効果」や床と腰壁を杉板を張ったことで、「発達障害の児童が落ち着いて勉強するようになった」など数値に表せない杉効果も大きいようです。(エビデンスは2019年の6月某日の朝日新聞「杉はもう悪者じゃない・杉の効用」です。気になる方はググってみてください)

杉には肌触りがよく温かみがあり、柾目は通気性、板目は防水性に優れています。

杉の防水性、やわらかな香りを活かしたです野杉の樽酒は有名です。

悪酔いしない・・・いえいえいくら杉効果でも度を過ぎればやはり二日酔いは避けられないでしょう。

私も気を付けます(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。