藤阪の家 木工(ほぼ)事完了
10月も半ばに差し掛かっているというのにまだまだ暑い日が続きますね。
僕は春と秋が好きなのですが、暑い日が多すぎて季節がおかしな事になってますな。
四季やなくて二季なんてね。
冗談はさておき、はい藤阪の家
大工’S頑張りました。
本日でほぼ木工事完了です。

まだちょっとした建具や手摺等の細々とした仕事は残ってますが大方の大工仕事が完了です。
で、洗い屋さんの出番です。


ゴシゴシして下さってます。
洗い屋さんってどんな仕事?って事ですが、新築工事は基本的に全ての工事が完了した後に埃を払う目的で掃除をして下さる業者さんがおられます。
クリーニングといったかんじでしょうか。
ただ僕の私見ですが弊社のお付き合いのある洗い屋さんは一味違います。
何が違うか?
弊社のお付き合いの洗い屋さんは木部を洗えます。
木なんて濡れ雑巾でゴシゴシしたらええんちゃうの?
いいえ違います。
勿論、普段のお手入れは硬く絞った雑巾で拭いて頂くのが良いのですが、こと仕事としてお施主様に引き渡し前の洗い工事としては知識と技術が必要です。

間違った作業をしてしますとせっかくの綺麗な木目が白ボケしたり台無しになりかねません。
弊社の洗い屋さんは本日より日数をわけて丁寧に数回洗いをかけて下さいます。
本日は左官屋さんが内壁を塗って下さる前の先行の木部の洗い工事でした。
さぁ藤阪の家は完成に向けていよいよ大詰めです!