大工のブログ

下駄箱の作成

大工のブログ

今回は桧の下駄箱です。

在庫の原板を使用します。

先ずは面出しの作業から。

文明の利器ですね~。30年物です

でも最近の大型機械は電子制御化されているので高額な割にはすぐ故障するらしいです。

手持ちの電動工具も同じで昔の物のほうが長持ちしました。でも超重いです。

なので手持ちの電動工具は最近の物を使います。

話がそれましたが、このように機械に通すだけでこんなに綺麗。に見えますが

手で触ると僅かにザラザラしています。

 

中にはこんなに綺麗な赤身もあります。

せっかくなので赤身ばかり集めて、

実(サネ)の加工をして。

目立たないように接ぎ(ハギ)ます。

こんなに綺麗な板のできがり。

これは側板といって側面の板になります。

そして天板も接ぎ(ハギ)ます。

今回は反り止めの蟻桟は無しにして

側板そのものに蟻加工して反り止めとします。

中々緊張する作業ですが、これが肝となります。失敗は許されません。

上の写真の溝は側板と中板の蟻溝と建具(引き戸)の溝と背板の溝です。

ここまで出来れば、削ります。

もちろん手鉋で。

仕上がった後は、組むだけ。

そして背板を作って

張ります。

背板にも実(さね)加工しています。

全て手作りで既成品は一切使って居ません。

とりあえず箱は大方出来ました。

次は建具(引き戸)の制作です。

 

では又。

 

アクセス
TEL
お問い合わせ