大工のブログ

大工のブログ

自然塗料

今回は自然塗料のおはなしです。

Instagramでは何度か投稿しましたが、どんな塗料かといいますと【柿渋に松煙を混ぜた物】です。

御依頼頂いている塀の製作工事に伴い、お施主様のイメージをお伺いしたところ、黒っぽい色の塀をイメージされておられましたのでご提案させて頂きました。

液体の方が柿渋で袋に入った黒い物が松煙です

松煙とは、所謂松を不完全燃焼させて出来た煤の事です

天然の黒色顔料です。

松煙等のベンガラと柿渋を混合して使用することで、色合いを与えるとともに、防腐・防虫効果を高める役割も果たしています。


写真は上が【柿渋+松煙】、下が【柿渋のみ】を試し塗りした様子です。

随分と雰囲気が変わります。

今回は杉の板に塗装します。

塗装後、木目にすり込む感じで余分な塗料を拭き取ります

外部に使いますので柿渋乾燥後に亜麻仁油を塗装します。

亜麻仁油はカビや腐敗に強く、水をはじく効果があります。

日本では古くから防水素材としても使われてきました。

此方もすり込むイメージでしっかり塗装します。


とても良い艶に仕上がりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。