住まいづくりコラム

おすすめ商品

IHクッキングヒーターでの調理体感レポート

こんにちは森田です。

今朝の大阪交野市は曇り空、気持ち涼しめに感じます。

台風14号が本日西日本へ上陸するようで、近畿を明日の午前中に通過する予想。

コロナ・長雨・台風上陸と続きますが、元気出して頑張りましょう。

今日はお約束通り、IHクッキングヒーターのお話です。

オール電化ブームで一気に普及した今やお馴染みのIHクッキングヒーター(以降IH)ですが、まだまだガスコンロに比べて利用者さんは少ないと思います。

以前は関西電力さん主催で「IHお料理教室」が頻繁に開催されており、その頃参加した時のレポートですが基本機能は変わっていませんのでご紹介致します。

IHに加熱調理機を変更しようとお考えの方はご参考にしてください。

“男子厨房に入るべからず”は過去の話、何事も経験することが大切!と森田がお料理教室に参戦!

まずは揚げ物を180℃の温度設定でカラッと。

こんなことを言ってはなんですが、食材を投入してもIHが設定温度を守ってくれるので誰が揚げても、美味しく出来ます。

冷めても、カリカリ、べちゃっとせずに美味しい。

水分の多い野菜がカリッと揚がりました。

魚焼きロースターは、「切り身」を選ぶだけでオートマチック。(機種によります)

外はこんがり、中はジューシー。

鮭の切り身がきれいに焼けました。

両面焼きグリルなので裏返す手間なく調理。

お任せなので、お魚を真っ黒に焦がしたりすることはないでしょう。

煮物もで火力が強いので早く出来上がります。

途中まで3kw側の強火で煮込むのがコツ。

手早く煮物が作れます。

炒め物も強火でサッと。

基本フライパン返しをしなくても、ガス火と違って火力は均一なので大丈夫。

私の手さばきはいかがですか?

ついに野菜たっぷりランチ完成!

左が「そら豆とあさりのパスタ」真ん中がチキンとキャベツのスープ、右が野菜のフライ・アイオリソース・・・・がかかっていませんねぇ。

ちょっと撮影が早かったようです・笑

※アイオリソース・・にんにくのすりおろし、マヨネーズ、粒マスタードを混ぜたソース。美味しいです。

こちらがデザート・・こちらもIHで簡単に作れました。

林檎とレーズンのバター煮、さっぱりしていて美味しかったですよ。

早速頂きマース!! 「美味しい、美味しい」 ウハウハ行ってますねー(笑)

火の通りもしっかり、美味しく頂きました。

お手入れもガスコンロのようにゴトクが無いのでサッと一拭き。

お手入れラクラクです。

本格調理をお望みの方は、やはりガス火を選択されることが多いようですが、共働き世帯ならお手入れが楽なIHでしょうか。

鍋だけ温めるので熱効率が良く、夏場の調理がガス火程熱くないのもメリットですね。

加熱で鍋は熱くなり、本体の余熱もあるので、全く火傷は無縁という事ではありませんが、火を使わないのでシニアの方にもオススメです。

大阪府ブログランキング参加中 バナーをぽちっとクリックお願いします。 → 
大阪府ランキング

バナーをクリック!!お気軽にお申し込みください。

「IHクッキングヒーターでの調理体感レポート」への7件のフィードバック

  1. 今のIHは改良されたかもしれませんね。
    一昔前のIHは天ぷらは出来るとはいいがたいレベルの製品でした。油温度の感知が悪く揚がりもベチャとした仕上がりでした。

  2. 溶射屋 より:

    家づくりコラム森田さん

    こんにちは!

    我が家は11年前に建てましたがITを導入し快適に使っています。

    昨日たまた、朝ラン中に工務店の前を通った時に「そういえば昔以前、ブログにコメントいただいていた工務店勤の森田さんがいたなぁ」と思い出していたところです(^.^)

  3. 森田さん
    クッキングヒーター、これからの老後には火の扱いとしては安全ですよね、
    料理教室面白そう~!ワクワクしそうですね!

  4. チーちゃん より:

    我が家はガスコンロですが
    IHクッキングヒーターに憧れます。
    森田さん、お料理上手ですね。
    美味しそう~

  5. Junko より:

    こんにちは♪
    長女のマンションがIHクッキングヒーターです。
    ほんとに手入れがラクそう。。
    とても魅力的です。
    欲しいですね~。。
    昨日の私のコメントに対しての
    アドバイスを書いていただき
    ありがとうございました。

  6. みかん農家 より:

    IHは、まだ未経験ですが、良いですね。
    応援ぽち。

  7. たんぽぽ より:

    いい経験ができましたね
    全部おいしそうです♪
    ぽち

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。