住まいづくりコラム

お家のメンテナンス

樋の清掃は信頼できる業者さんへ

こんにちは、交野市・枚方市・寝屋川市を中心に自然素材を使った木の家を建てている、日伸建設の森田です。

昨日から今朝に掛けての大阪は、一日中降ったり止んだりのお天気、嵐の様に豪雨、雷雨が降るようなことも。

そんなときに気になるのが雨水の流れです。

屋根から流れてくる雨水は軒樋が受けて集水桝に流れ、そこから垂直に竪樋(竪樋)から流れます。

軒樋と集水器と竪樋

 

軒樋と竪樋(たてどい)

 

敷地内の雨水桝に流出し敷地外の側溝や雨水管に流れて処理されます。

これがゆうべのような豪雨になると、想定外の水量になり道路にオーバーフローしてしまいます。

こういう災害級の雨は別として、普段から樋の清掃をしておかないと、ゴミで詰まって流れなくなりそこからオーバーフローし滝のように地面に落ちます。

そうなると、雨音が煩く水たまりが出来てジメジメします。

その影響で湿気が高くなりシロアリや腐食の原因にもなります。

また壁も濡れやすくなり、劣化したところから水が染みこみ雨漏りを誘発することにもなるので注意が必要です。

このつまりの原因は、風に運ばれてきた落ち葉や土埃が溜まったものです。

鳥が落とした木の実の種が落ちて、土と枯れ葉が養分になり花が咲いていることもあるのでビックリします。

定期的に清掃する事をお勧めしますが、二階の大屋根樋は素人には危険です。

雨樋の清掃に慣れた、便利屋さんか屋根屋さんに依頼する事。

ただ、訪問販売の業者は注意が必要です。

お知り合いの方は、樋清掃だけに納まらず不必要な屋根工事まで売り込まれました。

私が間に入り、消費者センターと連携して工事を止めさせたことがありました。

業者さんに直接頼むのは不安ならば、地元の良心的な工務店にご相談してください。

少し高くなったとしても、工務店が管理する事により、保険代わりで安心出来ますので。

その他の悪い部分が発見された場合もスピーディーですので。

枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。

私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。

新規分譲中(枚方市牧野阪)

詳しくはこちらをクリック

一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。

※ノーリツ・リンナイガス給湯機 戸建て用24号追い焚き エコジョーズ 都市ガス13Aの在庫2台あります。お早めにどうぞ。

「樋の清掃は信頼できる業者さんへ」への7件のフィードバック

  1. 以前、両親が住んでた家は隣が桜の木がある公園。
    春はとても奇麗なのですが冬は落葉処理が
    大変でした。もとちろトイも枯葉が入らないように
    網をしていました。

  2. 溶射屋 より:

    家づくりコラム森田さん

    こんにちは!

    地元の良心的な工務店さんと良いご縁を持つことが大切ですね(^.^)

    ポチッ!

  3. みかん農家 より:

    周りに樹々が多いので、とゆは詰まるのが心配です。
    やはり定期的に点検したいです。
    応援ぽち。

  4. Junkjo より:

    こんばんは♪
    うちは縦樋の中に木の根が入り込み
    引っ張り出したら3m近くあり
    ビックリでした。

  5. チーちゃん より:

    おはようございます。
    信頼できる業者さんに頼むのが
    いちばんですね。

  6. hirugao より:

    外壁と屋根の塗装の時にちゃんとしてもらっています
    確かに元家の場合沢山のメンテナンスが必要なんですねえ

  7. たんぽぽ より:

    不必要なことまで売り込まれたらたまりませんね
    ぽち

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。