基礎ベースコンクリート打設
こんにちは大阪府交野市の無垢材と自然素材を使った家づくりを行う 日伸建設の森田です。
良いお天気になった交野市、基礎ベースコンクリートを本日打設します。
コチラのお宅はベタ基礎なので、土間も鉄筋コンクリート。
基礎コンクリートはベース(土間)と立ち上がりの2回打ちになります。
コンクートの受け入れ検査、スランプ試験に合格しました。
スランプ試験とは、現場に搬入された生コンを採取し、6本のテストピースをつくります。
ここでスランプ試験などを行ないます。
山のように盛られたコンクリートの崩れ具合を検査します。
コンクリートの水分量、硬さ、空気量をこの検査で調べます。
採取したテストピースは、1週目、4週目で圧縮強度試験も行ないます。
コンクリートの設計強度をクリアしているか検査します。
生コンは時間を掛けて硬化して行きます。
今回のコンクリートが適正な強度が出ているかを調べる試験になります。
最後にカンタプ試験というコンクリートの中の練り水に含まれる塩分量を測定します。
塩分は鉄筋を錆びさせるので大切な試験です。
打設した土間をコテで職人さんは均しています。
ポンプ車経由で流し込まれた生コンを均しながらオートレベルで高さを調整します。
ベースコンクリート打設、完了しました。
次は墨出をして、アンカーボルト、ホールダウン金具を設置、立ち上がりの型枠を組み生コンを打ちます。
◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。
※日伸建設では大工の見習いを募集中です。木や自然素材がいいなあと思う人、大工技術を一から学びたい人、メール、電話にてご連絡ください。担当森田まで。
明日の未明から雨に。
一段落終えて良かったですね。
これから棟上げまではお天気勝負で
こんばんは♪
今年は梅雨入りが早いとか。。
明けたら今度は台風シーズンです。
お天気と相談しながらの作業も
大変ですね。
頑張ってくださいね。
家づくりコラム森田さん
こんにちは!
家の基礎となる部分ですから重要な工事だと思います。
雨の日だとコンクリと水の割合が変化してしまうということは聞いたことあります。
ポチッ!
おはようございます。
基礎工事は大事ですね。
いろいろな仕事があるのですね、お疲れ様です
ぽち
近くでもよく見かけました、この作業ですが
前の2軒が最近建てられたものです
大事な基礎工事ですものね
今日は雨の日になりました