ラストスパート・栗の土台
こんにちは大阪府交野市の無垢材と自然素材を使った家づくりを行う 日伸建設の森田です。
、
交野市寺作業場では菅村棟梁中心に三人の大工さんがラストスパート、
森南の家、梁の刻みは終了して土台の加工です。
今回の土台は栗です。
栗のような高級材を土台に使う贅沢さ。
土台は通常なら一番先に墨を付けて刻むのですが、
刻んでからの木の動きが心配なので今から加工、墨付け刻み。
木材としての栗、心材は褐色、辺材はやや褐色を帯びた灰白色で、両社ははっきりとした違いがあります。
心材の耐久性は極めて高く、日本産材料の中では最高と言えます。
よく水湿に耐え、重硬で強く、しかも耐久性が高いので、建築に用いると非常に丈夫な建物が出来ることなります。
昔から周知されており、建物の土台には栗が用いられるのが良いと言われてきました。
そんな栗を土台に使ったお家が、6月27日(月)28日(火)に上棟します。
めったに見る機会のない丸太組の家の建て方、ご見学希望の方は是非ご連絡下さい。
◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。
※日伸建設では大工の見習いを募集中です。木や自然素材がいいなあと思う人、大工技術を一から学びたい人、メール、電話にてご連絡ください。担当森田まで。
近ければ是非見たいです。
日本にはいい木材があるのですね。
栗の土台というのは、すごいですね。
今は大概、外国産のですよね。
応援ぽち。
近かったら見たかったです
ぽち
東京2020組織委員会、Tokyo 2020の方たちをずっと接客してました
今は都庁に移ったらしいです
前の話ですがDoleチョコバナナアイスにハマりました
今も月島のスーパーで売ってます
チョコバナナっておいしいですよね
栗の木は硬いとは聞いていますがそういう大切な場所に使うんですね
日本の木を色々使ってほしいですね
昨日はネットで見ましたよ、面白いです^
栗の木ってそんなに高級なんですかぁ~
知らなかったです、去年妻の実家の大きな栗の木
伐木してもらったんですが、残しておけばよかったかなぁ~なんて・・・栗の木も硬いですねチェーンソーで切るのも固く感じます