住まいづくりコラム

交野市森南新築現場

日曜日の静寂

こんにちは大阪府交野市の無垢材と自然素材を使った家づくりを行う 日伸建設の森田です。

昨日のカンカン照りに反して強めの雨が降ったり止んだりの大阪交野・枚方方面。

今日もチラシポスティングのつもりでしたが、やむなく中止しました。

事務所から歩いてすぐの森南の家は、日曜日で大工さんはお休みでひっそりしていました。

鏡の様に美しい仕上げ、曲がった丸太同士の接合、これは並大抵な仕事ではありません。

まさに日本家屋は芸術の世界、大工さんの高度な技術が必要です。

丸太同士は釘でとめているのではなく、木栓で固定しています。

ハウスメーカーの大工さんは合理的な金物を使いますから、こういう仕事をやらない‥いや大方の大工さんは出来ないと思います。

今はプレカットが主流になってしまいました。

プレカットとは、木造住宅建築の際の木部工事において、現場での施工前に工場などで原材料を切断したり接合部の加工を施しておくことをいいます。(下2枚参考写真)

プレカットの土台(集成材防腐防虫薬注入処理済)

梁のプレカット

伝統工法や在来工法などで古くから見られたように、自社の作業場で大工が部材を加工しながら建てるのとは違い、設計に基づいて必要とされる部材を、事前に工場で機械的に加工しておき、建築現場ではそれらを組み上げて建てていくやり方が「プレカット工法」と呼ばれる方法です。

ここからは再び手刻みの仕事です。

桧の胴差

栗の土台

確かな技術、全て日伸建設の大工さんの手刻みです。

枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。

私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。

新規分譲中(枚方市牧野阪)

詳しくはこちらをクリック

一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。

※日伸建設では大工の見習いを募集中です。木や自然素材がいいなあと思う人、大工技術を一から学びたい人、メール、電話にてご連絡ください。担当森田まで。

「日曜日の静寂」への8件のフィードバック

  1. 立派な梁が乗った家ですね。
    こういう家は長持ちするんでしょうね。

  2. パラっとした程度の雨。
    野外の仕事には好都合の反面に農家は水不足。
    どちらもとはいかないようです。

  3. みかん農家 より:

    技術があって手間をかけて仕上げた骨組みは
    素晴らしいですね。
    応援ぽち。

  4. Junko より:

    うちのニュータウンは
    開発初期は100軒くらい同時に建てて
    お好きな家をどうぞ…みたいな感じだったらしいです。
    景観を良くするために、あえて似たような家が
    建ち並んでいますが、工務店によって
    出来具合が、かなり違うとも聞きます。

  5. 溶射屋 より:

    家づくりコラム森田さん

    こんにちは!

    >鏡の様に美しい仕上げ、曲がった丸太同士の接合、これは並大抵な仕事ではありません。

    本当にそう思います。接合部が綺麗に収まっている姿は美しいですねぇ(^.^)

    ポチッ!

  6. チーちゃん より:

    おはようございます。
    大工さんの技術
    素晴らしいですね。

  7. hirugao より:

    確かにこういう技術は素晴らしいので
    残したいですね
    木の様子がとても綺麗に見えます

  8. たんぽぽ より:

    大工さん、ゆっくりできたかな
    休みでもお子さんとかいるとなかなかゆっくりできないですよね
    私は葬儀の疲れがまだ残っている感じです
    ぽち

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。