カビとアレルギー
こんにちは 大阪府枚方市・交野市を中心に自然素材・無垢材を生かす家づくりを行う工務店 日伸建設森田です。
今日は住宅におけるカビとアレルギーのお話です。
日伸建設は「アレルギーと住宅を考える会」の考えに共感し、北大阪支部として登録してもらっています。
会長は山形県酒田市の「川田建築設計事務所」の川田季彦さんです。
川田さんが建てる家と全く同じ仕様ではありませんが、無垢材を始めとする自然素材で建てる「透湿型住宅」が共通点であります。
参照 防湿型住宅と透湿型住宅
何故日伸建設が自然素材と透湿型住宅に拘るのか、それは現代の住宅の仕様がアレルギーストレスの多い家であり、健康特に空気環境を第一に考える方向性とは逆行しているからです。
今や日本人の約5割、二人に一人が何らかのアレルギーに(乳幼児は6割)悩まされています。この増え方は異常でもあると言えます。
原因は、食べ物、衣服、石鹸、化粧品、薬物、排気ガス、花粉、ペット、埃、細菌、カビ、ダニ…と様々ですが、住宅の影響が大きいと言えます。
中でもカビの発生が要因になっています。
呼吸器や皮膚からカビの胞子を吸収し、アレルギーが発症します。
自然素材はカビの発生を抑える働きがありますが、今主流の「防湿密閉型住宅」はカビにも快適な住宅と言えます。
負の連鎖 ①ダニがカビを食べる→➁ダニがフンをする→③ダニの死骸やフンにカビが生える→①→➁→③・・・・とエンドレスです。
カビには防カビ材、殺菌剤、空気清浄機と言った化学技術で対抗しますが、副作用が必ずあります。
医学の祖 ヒポクラステスは「人は自然から遠ざかるほどに病気に近づく」と言いました。
長い時間を過ごす住宅があなたを病気にも健康にもします。
詳しくはコチラ↓ の動画をご覧ください。4分34秒の短い動画です
◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。
甥っ子が新築した家でハウスショック症候群に
ダニが原因でした。
その後に換気扇をどこも取り付けるようになりましたが喘息と重なり大変だったようです。
家づくりコラム森田さん
高価な買い物ですから、体によい家に住みたいものです。
ポチッ!
負の連鎖、怖いですね
ぽちです
おはようございます。
カビは嫌ですよね。
こんにちは♪
負の連鎖。。エンドレス。。
溜め息しか出ません。
うちは建売を買ってしまいましたが
森田さんともっと早く知り合ってれば
いろいろと考えて注文住宅にしたのにな~って
思うことがあります。