土佐和紙壁紙 シーラー施工
こんにちは大阪府交野市の無垢材と自然素材を使った家づくりを行う 日伸建設の森田です。
枚方市牧野阪の新築分譲住宅は、一先ず大工さんが抜けて、クロス屋さんが入っています。
普通の住宅はビニールクロス(ビニクロ)を張りますが、日伸建設は石油化学製品を極力使わず、自然素材系の材料を使いたい。
透湿性のある呼吸する壁バウビオですから、調湿効果のある土佐和紙壁紙を選びました。
紙系の壁紙はビニクロと違い薄く下地を拾いやすいので、職人さんの技術力が要求される難しい材料です
今回は一級表装技能士のワイズアート山原さんにお願いしました。
高知県で作られる土佐和紙は、植物の勒皮繊維(表皮のすぐ内側にある柔らかい内皮)を主原料とします。
昔からの代表的なものは楮、三椏(みつまた)、雁皮(がんぴ)。
最近ではケナフも使用されています。
雨が多く暖かい高知県の山々では楮(こうぞ)、三椏が多く作られ、現在でも全国の50から55%の生産量があり、全国各地に送られています。
奈良の正倉院では1000年以上も昔の本や絵がそのままの形で保存をされています。
同じ時代に同じように保存された布はボロボロになっていることからも、手漉き和紙の強さがよく分かります。
バウビオの専用シーラーを塗り、全壁面の下地処理を行います。
一日掛かりで下地処理を行い、次はバウビオの継ぎ目、ビス頭にパテの施工です。
◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。
※日伸建設では大工の見習いを募集中です。木や自然素材がいいなあと思う人、大工技術を一から学びたい人、メール、電話にてご連絡ください。担当森田まで。
福岡県の方ですがクロス卸店の展示会に入ったことがあります。
売れ筋は白色ばっかりで、入場と同時にお客は特価売り場へ。
普段は見れない光景でした。
家づくりコラム森田さん
こんにちは!
母屋のリフォームでの壁紙は和紙でした。
体にいいのが一番ですね。
ビニールクロスと違って、仕上がりの感じもよさそうですね。
応援ぽち。
和紙ですか、いいですね♪
ぽち
おはようございます。
和紙の壁紙
ステキですね。
もし1階の和室の壁紙にするならこれに決まりですね
ただこの家のクロスは綺麗に張られているので
そんな気になってくれるかな?
こんにちは。
気持ちよさそうな素材ですね!
デザインもいいですし、香りもよさそうですね。
こういう天然素材のものは、体に優しくて本当によさそう!
ぽちっ
こんばんは♪
壁紙って、たくさんありますね。
今、業者さんからカタログをいくつか
お借りしてるんですけど、なかなか決まらなくて
困ってしまいます。
和室なら、和紙の壁紙がステキですね。