住まいづくりコラム

作業風景

土佐和紙壁紙 パテ処理

こんにちは大阪府交野市の無垢材と自然素材を使った家づくりを行う 日伸建設の森田です。

枚方市牧野阪の新築クロス工事2日目はパテ処理です。

おもに、下地の不陸調整、石膏ボードの継ぎ手の目地(今回はバウビオです)、段差を平滑にするために使用する下地調整材です。

パテ処理をしないと、下地があらわになってしまいます。

階段の吹抜を施工中

透湿性の高いバウビオはパテの水分が浸透するので、匠のクロス職人さんも手間取っているようです。

二階はほぼ終了しました。

パテ処理で二日は掛かるかなという感じです。

さて明日から土佐和紙壁紙施工になりますが、バウビオとの相性はどうでしょうか。

それはそれでまた楽しみですね。

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。

※日伸建設では大工の見習いを募集中です。木や自然素材がいいなあと思う人、大工技術を一から学びたい人、メール、電話にてご連絡ください。担当森田まで。

「土佐和紙壁紙 パテ処理」への5件のフィードバック

  1. みかん農家 より:

    この作業も大事なんですね。
    応援ぽち。

  2. どんな感じになるのかなぁ~
    楽しみです。

  3. hirugao より:

    やはり職人さんの力がいるんですね
    健康にも良いしやってみたいですね

    思いだけでなかなか実行できません

  4. たんぽぽ より:

    見習い募集、何人来るかな?楽しみですね
    ぽち
    赤福氷食べたいです

  5. 溶射屋 より:

    家づくりコラム森田さん

    こんにちは!

    地味な作業ですが大切な工程の一つということでしょうね。

    ポチッ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。