住まいづくりコラム

土地・資金計画のお話

市街化調整区域にはお家は建てられません

こんにちは 大阪府枚方市・交野市を中心に自然素材・無垢材を生かす家づくりを行う工務店 日伸建設森田です。

先日の土地探しのお話は、ちょっと辛口な書き方になり失礼致しました。

今日は都市計画のお話です。

人が集まるとそこに建物が建てられ、街がつくられていきます。

しかし、きちんと規制をしておかないと、住みにくい街になってしまいます。

そこで、都市計画法で、計画的な街づくりの方法を規定し、みんなが住みよい街をつくるようにしています。

街づくりは、自然を残す場所(農地など)と街づくりをする場所でわけています。

街づくりをして行く区域を都市計画区域といいます。

この区域を定めたら、市街化区域と市街化調整区域に線引きをします。

・市街化区域とは、これから建物を計画的に建てて行こうとするエリア。

・市街化調整区域は、自然を守って建物を建てない様にしようとするエリア。
坪単価は極端に安いけれど、農業従事者で無ければお家を建てる事が出来ない。

交野市都市計画 赤線で囲まれた白い地域が市街化調整区域です

他には、

・市街化調整区域に居住している人の日常生活のために必要な物品を販売する店舗

・沿道施設である給油所

・沿道施設である休憩所

となります。

戸建て住宅の土地探しで、エリアの相場より極端に坪単価が安いのは、市街化調整区域の土地ですのでご注意ください。

購入しても建物は建てられないし、売るにしても購入希望者が特定されるので中々買い手が付きません。

流通できない土地は担保価値にもなりませんから、資産としてはほとんど価値が無いものになります。

ご注意ください。

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※日伸建設の住所が、交野市森南3-5-4に変わりました。

「市街化調整区域にはお家は建てられません」への8件のフィードバック

  1. 溶射屋 より:

    家づくりコラム森田さん

    こんにちは!

    30年前に宅建にチャレンジしたことがあります。

    市街化調整区域のことはもちろん覚えています(^.^)

    ポチッ!

  2. みかん農家 より:

    いろんな規定があるので、しっかり都市計画図で確認したいですね。
    応援ぽち。

  3. 一時期、違法な不動産取引が横行しました。
    かなり前の事でしたが。

  4. チーちゃん より:

    おはようございます。
    土地を探すのも
    きちんと調べないとですね。

  5. 市街化区域と市街化調整区域、一瞬同じように勘違いしそうな感じですね、何となくは知っていましたが勉強になりました・・・!

  6. たんぽぽ より:

    いろいろ決まりがあるのですね
    いつもお疲れ様です♪
    ぽち

  7. hirugao より:

    主人の実家の近くはそれがありました
    でも住むのにはちょっと不便でした
    バスでもあればいいのですが・・・
    車がないとだめなんですね

  8. Junko より:

    テレビで、山間部に一軒家が建ってるのを見ますが
    凄い場所に住んでる人もいらっしゃるんだな~って
    ビックリしちゃいます。
    私的には、住むのは、やはり便利なところのほうが
    良いと考えてます、特に年を取ってからは。
    この先は、どうなるかわかりませんが
    もし都会に戻るチャンスがあれば
    いろいろ勉強して新しい家が欲しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。