住まいづくりコラム

土地・資金計画のお話

新築時の建築外諸経費について 前編

こんにちは大阪府交野市の無垢材と自然素材を使った家づくりを行う 日伸建設の森田です。

初めての家づくり、皆さんよく分からないのは、建築外の諸費用ではないでしょうか。

どんなものがあるかと言えば、住宅ローンを借りる方は、住宅ローン手数料、保証料そして火災保険に地震保険料。

借入金利もそうなんですが、保証料の金額は借りる金額と借主の属性によって変わります。

金融機関の評点が高い人程保証料も金利も低くて、低い人は逆に高くなります。

以前のコラムでも書いていたように、金融機関(特に銀行)は建物ではなく人を見て貸すということです。

属性とは職種、お勤め先の規模、内容、社歴、自己資産、税金やカード払いの滞納歴等で判断します。

この辺はまた住宅ローンの回で詳しくお話します。

次に税金です。

新築時に発生するのは、土地、建物、住宅ローンの契約時に発生する印紙税、不動産登記時に発生する登録免許税、建物や土地の仲介手数料の消費税、土地を所得した時に発生する不動産所得税の4つ。

その他、購入する土地に水道メーターがあるなしで、自治体への水道分担金が十数万発生します。

後は土地家屋調査士、司法書士への登記費用等。

新築に於いて、一番建築外諸経費が掛かるのが、「土地取得からの新築」所謂「土地なしの注文住宅」です。(古家付きの土地購入からの新築はさらにコストアップです。

解体処分費用+古家の滅失登記、印紙税が掛かりますから。

費用は建て替えか、土地からの新築か、または建売かで大きく変わります。

その理由は・・・長くなるので明日に続きます。

施工事例 枚方市古民家リノベーション

枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。

私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。

新規分譲中(枚方市牧野阪)

詳しくはこちらをクリック

一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。

※日伸建設では大工の見習いを募集中です。木や自然素材がいいなあと思う人、大工技術を一から学びたい人、メール、電話にてご連絡ください。担当森田まで。

「新築時の建築外諸経費について 前編」への10件のフィードバック

  1. にっしー より:

    こんばんは。

    >・・・長くなるので明日に続きます。

    ヽ(^o^)丿

    明日やろうはバカヤロウという人もいますが、明日に回せることは明日に!

    そう思えることも強さですよね!!

    だって、夏至だもの。。。

  2. Junko より:

    こんばんは♪
    隣家の火災から、住めなくなってしまった義弟夫婦の家ですが
    思った以上にお金がかかるようで。。
    焼けた家は中古物件だったのですが
    解体したら、基礎の下に別の基礎があって
    それに対しての費用がプラス。。
    地質検査でも引っかかり、またプラス。。
    嫁さん、泣いてました(苦笑)

  3. みかん農家 より:

    いろんな諸費用も掛かってきて、
    屋内の家具なども欲しくなってきますよね。
    応援ぽち。

  4. チーちゃん より:

    おはようございます。
    家を持つには
    諸費用がいろいろかかりますもんね。

  5. たんぽぽ より:

    いつもありがとうございます♪
    今日の応援ぽち

  6. 昨晩、宮崎県日向市から帰宅しました。
    高速道を使わずに、ホテルも最小限の一泊。
    経費節減で臨みましたが
    ものすごく疲れました。

  7. 昨晩、宮崎県日向市から帰宅しました。
    高速道を使わずに、ホテルも最小限の一泊。
    経費節減で臨みましたがものすごく疲れました。

  8. hirugao より:

    確かに費用が一番ですよね
    以前なら主人に任せ入りでした
    今ならやはり口をだすでしょうね
    でもこういうことは知っていていいことですものね

  9. こんにちは。

    保証料は人によって違うのですね。
    知りませんでした。
    そうなんですね~

    家を建てると、諸経費が結構掛かりますね。
    実感です。

    ぽちっ

  10. 溶射屋 より:

    家づくりコラム森田さん

    こんにちは!

    >私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。

    やっぱり専門家にキチンと聞くことが大事ですね。

    ポチッ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。