再建築不可の土地について
こんにちは住まいづくりコラム森田です。
物価高騰の中、何かと入り用な子育て世帯のご家族には、「中古住宅購入後のリフォーム」をおススメしています。
但し中古物件探しでご注意頂きたい物件がいくつかあります。
今日はその一つ、「再建築不可物件」をお話します。
流通している中の5%~10%程度だそうなので、そんなに多くはありません。
再建築不可物件とは「建て替え」が出来ないという事なんです。
その理由で多いのは「接道」に問題がありの場合。
建築基準法上の道路〈幅員4m)に敷地が2m接道していないと再建築は出来ません。
例え1cmでも切っていれば「再建築不可」です。
次に市街化調整区域に建っている住宅。
農業従事者以外には建物を建てる事は出来ません。
こういう再建築不可物件のデメリットは、担保価値が無いので住宅ローン等、融資を引っ張る事が出来ない点です。
ですから売却時に買い手が着かないので困ります。
買い手が現れても足元を見られて買いたたかれることが予想されます。
これはメリットと取る方もいるかも知れませんが、固定資産税や不動産取得税もお安いのですが、それは資産としての価値が低いからです。
立地や建物が気に入ったとしても、不動産投資で賃貸で利回りを稼ぐ等の方以外はリスクが高すぎるので避けた方いいと思います。
枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 モデルハウス公開中。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。
スタッフが牧野阪モデルハウスの特徴、拘りを分かりやすくご説明、ご案内致します。
一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!
◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※自然素材と無垢材を使った戸建て・マンションのリフォーム好評頂いております。
古民家・日本家屋の改修、家守りもご相談下さい。
最低知らないといけない知識って在りますね。
不動産屋も相手が素人となると軽くあしらわれます。
価格が安い物件は、それなりの理由があるので
しっかりと見て気を付けたいですね。
応援ぽち。
こんばんは!
いろいろあるんですね。。
全く知らないことばかりです。
母の施設に行く途中に
外観がすべて木のお家が建ったんです。
まだ入居前のようで、どんな人が
住むのかな~って、前を通るたびに
見ちゃいます。
今月もよろしくお願いします♪
ぽち
おはようございます。
知識がないと困ることって
いろいろあるのですね。
再建築不可物件ってどんな感じなのかなぁ~
図面で見てみたい感じです、
要するに消防車や救急車が入れいないのでしょうね
おはようございます。
うちの近所では、よく更地にして新築したり、リフォームする家屋があります。
工事中の横を通るたびに、今度はどんな家になるんだろうと想像しています。
新築、リフォーム。見ているだけで楽しいです。
ぽちっ