住まいづくりコラム

気になる事

大工さんの世界も少子高齢化の影響

こんにちは住まいづくりコラム森田です。

建築業界の人手不足は深刻です。住宅産業新聞から。

大工の減少、高齢化が加速している。

5年ごとに実施される国勢調査で、10年で10万人以上減った。

また大工人口自体が減少している中、65歳以上に占める大工の割合は増した

正規雇用の大工は10万人を下回り、一人親方の割合は拡大した。

総務省が12月27日に公表した国勢調査の抽出詳細集計によると、最新の2020年の職業分類「大工」の人口は29万7900人だった。

前回調査の2015年の35万3980人から15.8%減少していた。

10年の調査結果である40万2120人と比べると25.9%減。10万4220人減ったことになる。

大工の高齢化に対して若手が集まらないという現状は深刻です。

10代、20代の大工が増えていないことから、高齢化はますます深刻に。

今後仕事の受注は出来ても工事ができないので、売上は伸びず利益額も減少していくのかと思います。

少子高齢化と職人の待遇と働き方、この辺もサラリーマンの様には改革出来ないの現状です。

今後外国人労働者も含めて考えて行かねばなりません。

着工数の減少より大工の減少率の方が早くなっていますので。

日伸建設の大工さんの年齢は全国平均よりも低いです。

 

「大工さんの世界も少子高齢化の影響」への3件のフィードバック

  1. あんこ1961 より:

    職人さんの世界も少子高齢化の影響が高いんですね。
    一朝一夕に技術が身に着くものではないので、課題が山積ですね。

  2. 大工さんも人手不足なんですね、大工さんの場合
    職人技という技術も必要になってきますよね
    なので職人さん一人ひとりが宝物でもありますね
    大きな企業なんかは外国人受け入れで、私の地域は外国人ばかり多いです・・・
    大工さんという人の確保って難しそうですね

  3. ジャパン建材の展示会に行くと模擬の簡単な棟上げ
    しますので見たいのですが売り場にいないといけないので。それも小間代・宿泊代と経費が高いので
    辞めました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。