3代引き継ぐ想定で建てる日本家屋
こんにちは、交野市・枚方市・寝屋川市を中心に自然素材を使った木の家を建てている、日伸建設の森田です。
今西牧野で築50年超えの古家のリノベを行っております。
昭和40年代に建ったお家は高度経済成長下の中、住宅不足で建てれば売れる状態でしたから、今の基準と比べたら構造的にも快適性に関してもレベルはかなり低いです。
大工さんが丁寧に建てた家なら別ですが、建てれば売れた家は別です。
わずか30年程度しか持たない家はこういう風な家が多いです。
スクラップ&ビルドを繰り返し需要を生み出すが如く、最初から高耐久何てことは考えていないのしょうね。
その点、昔の日本建築、木の家は最初から200年位持つことを想定して建てていたと言います。
親子孫3代続く200年相当持つ家は、トータルコストを考えれば、かなりお安い感覚ではないでしょうか。
例えば外壁。
漆喰の壁には腰壁のように杉板が張られており、長年の雨風にさらされて劣化してきたら、その部分だけ交換すれば大掛かりな改修工事はしなくて良い。
軒が深く雨風を凌ぐようになっています。
今の家はデザイン性重視で軒が浅いですね。
最近は軒ゼロの家も多く見掛けます。
こちら他社、シンプルモダンな軒ゼロのデザイン。
コストもアップしますが、個人的には雨風の他日差しも和らげる軒深の家が好きです。
枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。
私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。
一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!
◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。
※ノーリツ・リンナイガス給湯機 戸建て用24号追い焚き エコジョーズ 都市ガス13Aの在庫2台あります。お早めにどうぞ。
確かに最近、軒が無いか短い家が多くて
あれは問題ですよね。
応援ぽち。
洋風というかパット見の見た目重視なんでしょうね。
軒は必要でしょうね。日本の雨とか湿度からすると。
うちの家は大工の父がこだわって建てたので100年は想定していると思いますが、200年はどうかな。
こんばんは♪
軒がない家…このような形になるんですね。
軒って建物を守る役割をしていると思ってたのに
なくてもいいんですか?
ちょっとビックリです。
我が家はいつ頃と思い計算したら25年以上
痛みもひどくなりました。
おはようございます。
軒のない家ってあるんですね。
3代持つ家・・・家の大事さを感じます
若い頃は洋風の家に憧れありましたが、今は和洋風が好きです、一番好きなのは古民家ですけど(笑)