住まいづくりコラム

シックハウスアレルギー対策は十分なのか

こんにちは、交野市・枚方市・寝屋川市を中心に自然素材を使った木の家を建てている、日伸建設の森田です。

今日はシックハウス症候群について書きます。

建材や家具に使われている塗料や接着剤などから発生する化学物質やダニ・カビの胞子などによる体調不良、それらを総称して「シックハウス症候群」と呼んでいます。

国は建材のF☆☆☆☆基準の採用と24時間換気システムを使用し、室内空気を2時間に1回入れ替えをすることで、安全基準をクリアしていると言いますが、本当にそれで安心な健康住宅と言えるのでしょうか。

シックハウス症候群は、お医者さんに行っても即座に断定できる疾患ではありません。

その症状は多様で、症状発生の仕組みをはじめ未解明の部分も多く、またストレス等様々な複合要素が考えられます。

シックハウス症候群とはどんな症状がでるのでしょう?

新築や改築後の建物の室内に入ったときに、次のような症状が現れる場合が多いと言われています。

全身に現れる症状
皮膚の痛み・かゆみ・発疹・湿疹・じんましん・かさかさ
めまい
吐き気・嘔吐
頭痛
脱力感・倦怠感・悪寒・疲れやすい

各部位に現れる症状
目:チカチカする、涙目、充血する、かゆみ、痛み
鼻:刺激感、乾燥、鼻水
口:唇の乾燥
のど:乾燥、痛み、違和感、咳

※ また、症状の現れ方には次のような特徴があります。

発症のきっかけが転居や建物の新築・改築。
特定の建物内・部屋内でのみ症状が現れる。
その場所から離れると症状が全くなくなるか軽くなる。
人に与える影響は個人差が大きく、同じ部屋にいるのに、全く影響を受けない人もいれば、敏感に反応してしまう人もいる。

ココが怖い所です。

 厚生労働省では、ホルムアルデヒドをはじめとする次の13物質について、室内濃度指針値を定めています。

これは設定時点での科学的な知見に基づき「一生涯その化学物質について指針値以下の濃度で生活し続けたとしても健康への有害な影響はないであろうとの判断により設定された値」です。

ただし、この値を超えた場合でも必ず発症するものではありません。

指針値は、次のとおりです。(F☆☆☆☆でも化学物質は使用しているということ)

物質名  指針値  主な用途
 ホルムアルデヒド  0.08ppm  合板、パーティクルボード、壁紙用接着剤等に用いられるユリア系、メラミン系、フェノール系等の合成樹脂、接着剤
一部ののり等の防腐剤
 トルエン  0.07ppm  内装材等の施工用接着剤、塗料等
 キシレン  0.20ppm  内装材等の施工用接着剤、塗料等
 パラジクロロベンゼン  0.04ppm  衣類の防虫剤、トイレの芳香剤等
 エチルベンゼン  0.88ppm  内装材等の施工用接着剤、塗料等
 スチレン  0.05ppm  ポリスチレン樹脂等を使用した断熱材等
 クロルピリホス  0.07ppb
(但し小児の場合は0.007ppb)
 しろあり駆除剤
 フタル酸ジ-n-ブチル  0.02ppm  塗料、接着剤等の可塑剤
 テトラデカン  0.04ppm  灯油、塗料等の溶剤
 フタル酸ジ-2-エチルヘキシル  7.6 ppb  壁紙、床材等の可塑剤
 ダイアジノン  0.02ppb  殺虫剤
 アセトアルデヒド  0.03ppm  ホルムアルデヒド同様一部の接着剤、防腐剤等
 フェノブカルブ  3.8 ppb  しろあり駆除剤
大半の人が一生涯接種し続けても「大丈夫」という国が出した指針値ですが、自分の家族に過敏症の方がいればその家では暮らしていけません。
 
弊社が化学物質を含んだ新建材を極力使わないというのは、アレルギーの方に対応した自然素材の住宅をお届けしたいからです。
 
結露によるカビ・ダニの影響の健康被害が多いので、湿気と空気を透すアレルギー対応住宅「深呼吸する家」を枚方市牧野阪に建てました。
 
無垢材の香りが漂う本物の健康住宅です。
 
 
オープンハウスですのでご自由にご見学出来ます。
 
一度ご体感ください。
 
空気が違いますよ。

 

枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。

私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。

新規分譲中(枚方市牧野阪)

詳しくはこちらをクリック

一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。

※ノーリツ・リンナイガス給湯機 戸建て用24号追い焚き エコジョーズ 都市ガス13Aの在庫2台あります。お早めにどうぞ。

「シックハウスアレルギー対策は十分なのか」への8件のフィードバック

  1. シックハウス症候群
    広く全般にわたるので原因が特定しにくいですね。
    考えた家造り必要です。

  2. Junko より:

    こんにちは♪
    結婚したときに、まだお金をそうかけられなかったので
    お安い食器棚を買いました。
    その前を通るたびに、目がチカチカと
    しみるようなヘンな感じでしたが
    あれがそうだったのでしょうかね?
    引っ越しのときに処分して
    少しはお高いのを…と
    新しい食器棚を買ったら
    それはダイジョブでした。

  3. こんにちは。

    シックハウスの言葉はよく聞きます。
    とても辛そうですね。
    長時間いる自宅ですから、
    健康な素材が一番ですね!

    ぽちっ

  4. みかん農家 より:

    何かの過敏症というのはよくありますので
    出来るだけそういったことがないのがありがたいです。
    応援ポチ

  5. チーちゃん より:

    おはようございます。
    シックハウス症候群
    怖いですよね。

  6. hirugao より:

    そうですね~
    昔は家具にもあったようですね
    最近はうるさく言われるので少しは良くなったかもしれませんね

  7. たんぽぽ より:

    今日は予定がつまっていてぽちだけさせてくださいね
    ポチ

  8. 溶射屋 より:

    家づくりコラム森田さん

    こんにちは!

    >無垢材の香りが漂う本物の健康住宅です。

    やっぱり無垢の家がいいですよね!!!

    ポチッ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。