トイレは開口部を広く取るのが大切
こんにちは大阪府交野市の無垢材と自然素材を使った家づくりを行う 日伸建設の森田です。
自分の母親も今年83歳、腰が悪く杖やシニアカーが無ければ一人で散歩も出来ません。
そんな母ですが、まだトイレは介助しなくても大丈夫なので助かっています。
狭小地に建つRCと木造の混構造3階建て、900モジュールなのでかなり狭いです。
幸い1F,2Fにトイレがあります。
特に手すりはありませんが壁などが近いので転倒する心配はありません。
新築時に将来の事を考えてと無理して広めにする方もいますが、実はあまり意味がありません。
それよりも開口部の幅が一番重要です。
実家もそうなんですが、開き戸はの取り合いは狭くて入り辛いので、引き戸にしておくのが良いでしょう。
トイレの中の広さはそんなに無くても良いと思います。
広ければ介助はしやすいですが、そうじゃない場合広すぎると、近くに持つものが無かったりします。
逆に改修費用が後で掛かったり、逆に狭くして壁等をつたえ歩きする方が良いと思います。
メーターモジュールや本間(関西間)の家だと広くて介助がしやすそうですが、実際はそうでもなかったりします。
近くに持つものが無かったりするので、改修費用が多めに掛かります。
介助者が入る場合、入らない場合があるので一概には言えませんが、開口部を広く取る事が一番大切です。
枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。
私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。
一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!
◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。
※日伸建設では大工の見習いを募集中です。木や自然素材がいいなあと思う人、大工技術を一から学びたい人、メール、電話にてご連絡ください。担当森田まで。
先々のことを考えてきめておかないと
いけないですね。
応援ぽち。
こんばんは♪
実家は、天井と床に突っ張り棒のようなものを
つけてもらってます。
洋式トイレなので、座ったり立ったりが
棒につかまると、ラクなようです。
突っ張り棒を設置できるスペースがあって
良かったです。
いつもありがとうございます♪
ぽち
ベンジャミン伊東はちょっとわかりませんが楽しそうですね(^^)
時代によって家も進化しますね。
マンションなんかトイレの狭さに驚いたことが
あります。
おはようございます。
わが家のトイレは手すりがついているので
これは便利だなと思ってます。
今のところ開口部は広いのでいいのですが手すりはそろそろ付けてもらおうかと
思っています
あ階段の手すりも確か補助金がでるようでしたね
すこし早めにお願いしようかな
おはようございます。
そうそうそうんですよね! トイレの中が広すぎると壁に手を添えるなどの動きができなくんってしまうんですよね。前の担当部署のときに実感していたり、発信していたことでした。
銃より投票を。
トイレ空間、広くても狭くても老後や介護のことを考えたら適度な広さが大切なんですね、
なるほど~って思いました!