住まいづくりコラム

お伝えしたいこと

タモのオーダーメイド下駄箱 製作過程

こんにちは森田です。

日伸建設の加工場では、自然乾燥の無垢材を使って菅村棟梁が家具を製作中です。

今回の素材は長年、自然乾燥させた高級素材のタモで下駄箱を作ります。

タモは野球のバットに使うような硬くて強い樹種です。

このような粗木を大工さんが入念に加工して美しく仕上げています。

時間と手間が掛かる仕事ですが、良いものを作るには時間を惜しみません。

加工前のタモの粗木

まずは木取りをして、木柄、材質、特徴を考慮して使う部所を考えます。

長年自然乾燥させていても、木は生きているので状況により反り等が発生しますが、それも自然素材の特徴。

それらを配慮して製作します。

材料は直角を出し、表面を何度も削り研磨するように加工。

赤ちゃんの肌のようにスベスベに仕上げます。

建材などの工業製品のように組み立てたら終わりですが、自然素材は簡単には行きません。

材木になってもずっと生きていますから。それを考慮して木の良さを全面に出しています。

年輪の模様が直線状の柾目 木目が美しい

大工さんの中でも無垢材を加工から扱える人は非常に少なくなってきました。

これは省施工が基本のスピード勝負である、ローコスト住宅が主流になった建築業界の悲しい現実です。

そんな中、日伸建設は時代に流されず、昔の手法を続けます。

写真は下駄箱の扉に使用する為加工したタモ。

曲線混じりの木目模様が楽しい板目、自然素材のぬくもりをたっぷりと感じられる

タモの下駄箱は、藤阪の家にこれから鎮座致します。

木の特性を活かした大工の技術を遺憾なく発揮。

木の温かみを感じる無垢材のオーダーメイド家具。

墨出を行う菅村棟梁。

こちらの棟梁が作る手作り家具、11月27日(土)28日(日)の藤阪の家、完成見学会でお目見え致します。

近くの方は会場にお寄りください。詳しい現場へのアクセスはメールかお電話でお尋ねを。

無垢材のオーダーメイド家具承ります。

大阪府ブログランキング参加中 バナーをぽちっとクリックお願いします。 → 
大阪府ランキング

↑バナーをクリック!!お気軽にお申し込みください。

住まいづくり相談会の様子

家づくりの楽しさをお客様に熱く語る小西棟梁

「タモのオーダーメイド下駄箱 製作過程」への8件のフィードバック

  1. チーちゃん より:

    こんばんは。
    職人さんの技術
    素晴らしいですね。

  2. にっしー より:

    こんばんは。

    冒頭でタモと聞いて、やはりバットを思い浮かべました。バットいといえば野球! オオタニさん、もう快挙ですね!! 明日からは日本シリーズ! オリックスを応援しますよ!!

  3. みかん農家 より:

    こういう家具はいいですねぇ。
    長く使えそうです。
    応援ぽち。

  4. Junko より:

    こんばんは♪
    オーダーメイドの手作り家具だなんて
    憧れちゃいますね。
    世界に1つだけの…って、いいですね~!

  5. たんぽぽ より:

    オーダーメイド家具、とっても素敵ですね♪
    ぽち

  6. 家族構成や間取りで玄関の大きさが決まり、
    下駄箱の大きさも。でも、やはり沢山
    収納できる下駄箱がいいです。

  7. 建築関係の木の種類や良し悪しは私は見ても判りませんが、いつも扱っている大工さんは詳しいでしょうね、妻の実家の食器棚も手作りで、台所からも食卓からも両方から取り出せる食器棚です・・・
    今度じっくり見てみようかなぁ~・・・・

  8. hirugao より:

    手作り家具は素敵ですよね~
    近かったら見に行きたいです 
    丁寧な作りに嬉しくなるでしょうね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。