住まいづくりコラム

お伝えしたいこと

命をまもるヒートショック対策を

こんにちは森田です。

今日は大阪北部の交野市は、冷たい風が吹き荒れてめちゃくちゃ寒いです。

今が寒さのピークでしょうか。

こういう日に多い入浴、直後のヒートショック事故。

知人のお母様も寒い夜、入浴中の事故でお亡くなりになられました。

お風呂から上がってくるのが遅いなあと思ったら浴槽内で倒れていたそうです。

すぐに救急車で病院へ搬送するも既に手遅れだったそう。

心よりご冥福をお祈り致します・・・

厚生労働省の研究班の調査では、入浴中の事故死の数は溺死以外の死因も含めると年間約19,000人。

非常に多くの方が入浴中の事故によって亡くなっています。

この数は交通事故死亡数の約4倍以上。

脳梗塞や心筋梗塞での死亡がもっとも多く、事故の要因は急激な温度変化によって血圧が大きく上下し、身体に大きな負担がかかる「ヒートショック」にあると言われています。

下のグラフをご覧下さい。

入浴中の心肺停止の事故件数

注目すべき点は、北海道、青森県の発生数が沖縄県並に少ないことです。

CPA(入浴中の心肺停止)のグラフなのですが、上位に温暖な地域である四国、近畿、九州の県が入っています。

北海道、青森などの極寒の地域では、お家の中に寒さ対策がされているところが多いのでしょうね。

脱衣所やトイレ、廊下、玄関など「寒いとされているところ」にも暖房設備があり、気温差があまりないからだと言われています。

以前、青森出身の読売テレビの虎谷アナウンサーが「青森より大阪の冬の方が寒い感じがする」と言ってました。

青森だと一般的な家庭のトイレや脱衣所にも暖房設備が整っているそうで、気温差が少ないから身体には優しいそうです。

お家の中の気温差を少なくする事が、安全な生活のポイントです。

段差解消などのバリアフリーに注目しがちですが、温度差のバリアフリーの方が命の危険性から言えば重要です。

危険な場所には暖房設備を。

普通のタイル浴槽に比べ温かなユニットバス。

換気暖房乾燥機付きなら、入浴前にドアを開けて予備暖を入れて置けば、ヒートショックの不安も解消されます。

換気暖房乾燥機付きユニットバス LIXIL リノビオV

 

こちらもご参考まで。 TOTOの浴室・洗面所あたたかセット

寒い日がしばらく続きます。

お家の中でもご安全に。

大阪府ブログランキング参加中 バナーをぽちっとクリックお願いします。

→ 
大阪府ランキング

「命をまもるヒートショック対策を」への7件のフィードバック

  1. 叔母もこの寒い時期にトイレで亡くなりました。
    一人暮らしだったので誰も助けてはくれずに。

  2. Junko より:

    こんばんは♪
    実家は浴室用のヒーターも付いてるのですが
    母が大腿骨頸部骨折してからは、一人じゃ
    浴槽をまたげないので、もうお風呂は
    デイサービスで入ってきてもらうようにしてます。
    浴室内で亡くなる高齢者が多いと
    私もケアマネージャーさんから聞いています。

  3. みかん農家 より:

    父もお風呂で亡くなりました。
    やっぱり対策をしておかないと。
    応援ぽち。

  4. たんぽぽ より:

    友達のお母様も入浴中の事故で亡くなったそうです
    怖いですね
    ぽち

  5. 脱衣所,トイレ,お風呂、ヒートショックの危険性有りますよねぇ~・・
    私の実家のお風呂場は暖房が付いていてぬくぬくですが、妻の実家は無いので、すごく寒いです脱衣所が広いので電気ストーブ付けていますが安全面ではお風呂場専用の暖房器具が良いかと思います、お風呂場の暖房は絶対オススメかと私は思います・・・!

  6. チーちゃん より:

    おはようございます。
    わが家のお風呂も
    換気暖房乾燥機付きなので
    寒い時は先に暖めておくようにしています。

  7. hirugao より:

    冬のお風呂は気になりますね
    ママが一番に入り私は最後です
    とにかく全体が暖かいようで助かります

    雪の日の方が暖かいように思います

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。