古民家の家守りとして
こんにちは 大阪府交野市で自然素材中心の木の家を建てている 日伸建設の森田です。
最近は交野市を中心に古民家を巡回しています。
地元の方に日伸建設の大工さん方を知ってもらいたいから、チラシを作成しポスティングを続けています。

古民家チラシ
特に古民家地区だけに絞り込んでいるのは理由があります。
古くから建つ古民家には大抵、出入り大工さんがおられます。
そのお家の「家守り」をしている大工さんです。
その方々も施主さんに合わせて、ご高齢になられている方も多いと思います。
そろそろ大工さんの代替わりが行われているはず。
若い大工さんが引き継げば問題はありませんが、中々古民家の仕事が出来る職人さんが少なくなっています。
ただでさえ職人不足で省施工商品があふれる中、「面倒な手仕事は出来るだけやりたくない」というのが本音でしょう。
そんな職人さんにお願いすれば、今風のやり方になり、中には木を使っていたところが、アルミや板金に変わっているお家もよく見ます。
折角の値打ちのある芸術品と言われる日本家屋が、変わり果てた姿になっている現状。
だから、貴重な古民家のオーナーさんと日伸建設の大工さんを繋ぎたい・・・そんな思いでポスティングをしています。

梁(横架材)への墨付け 難しい仕事を難なくこなす菅村棟梁 まさに「KING OF 大工」
元々新建材中心のお家しか扱った事なかった自分ですが、日伸に来た8か月の間にすっかり古民家ファンになりました。
まだまだ多くの古民家が残っています。
素晴らしい材料と匠の技で建っている日本建築の家。
日伸の熟練大工を新たな家守りとして声をかけて下さい。
今風の建物に立て替えられているお家も多くなってきました。
折角の癒しの空間が新建材のお家になるのは悲しすぎます。
街の景観がいびつになっている地区も正直あります。
古民家の横にキティちゃんのような可愛い感じの家・・・これホント辛いですね。
古民家を維持しながら快適なお家へリフォームし維持し続けて欲しいというのが担当者の願いです。
伝える技術、もっと高めないといけないと強く思います。
◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※日伸建設の住所が、交野市森南3-5-2から3-5-4に変わりました
これは、大きくて立派なおうちがたくさん建ってますね。
応援ぽち。
こんばんは。
確かにそうですね! 大工さんもそうですが、家を一軒完成させるにはさまざまなプロというか職人さんがかかわりますね。親戚には経師屋さんがいましたが、ご逝去されてしまいました。つくづくそう思います。
こんばんは♪
ポスティング…お疲れ様です。
やはり、会社のことを
よく知っていただくのが大事ですよね。
頑張ってくださいね。
古い農家の家が、取り壊され、大阪本社の家に。
若い方の好みなのでしょうね。
お疲れ様です♪
せんとくん、今も現役らしいです
ぽち
家づくりコラム森田さん
こんにちは!
>古民家を維持しながら快適なお家へリフォームし維持し続けて欲しいというのが担当者の願いです。
きっと誰もが古民家をいつまでも長持ちさせて欲しいと思っていると思います。
ポチッ!
おはようございます。
いいご縁が
繋がるといいですね。
こちらの写真が写っていますね
でも若い方はどうなんでしょうね
今日も歩いてきますが旧家の家の隣に
可愛い洋風の家が建ったりですものね