住まいづくりコラム

お伝えしたいこと

悩ましい高齢者のペット問題

こんにちは、交野市・枚方市・寝屋川市を中心に自然素材を使った木の家を建てている、日伸建設の森田です。

お盆の真っ只中、皆さんはいかがお過ごしでしょう。

昨日、一昨日と叔父さんのお通夜、告別式でした。

久しぶりに着た喪服に違和感を覚えながらでしたが、火葬、お骨拾い、諸七日の法要まで無事に終えました。

一人息子の従弟は大変だったと思います。

まあ体育会出身なので、根性あるので大丈夫でしょう。

可哀そうなのは叔母、重度の病気を患いずっと入院中なのです。

コロナ過でお見舞いも行けず、心配です。

長年連れ添った伴侶との別れに立ち会う事も出来ず、やるせないと思います。

叔父も入退院を繰り返しており、夫婦でダブル入院が続いていたのです。

今の家の管理は従弟が休みの間に掃除や片付けをしているのですが、頭を悩ます事がありまして・・・。

二人とも猫が大好きで、3匹も自宅で飼っているのです。

ぽっちゃりで可愛い6歳の子は、ネットのご縁で心優しい方にもらって頂いたのですが、後のツーにゃんは17歳と18歳の大き目のにゃんこ。

年も年だし、さらにワイルド系なのでもらい手もいないでしょう。

その世話を休みの度に実家に戻ってお世話しているのです。

行儀が良くないそうで、トイレにはしないことも多々あって、さらに猫特有の嘔吐物等の処理もしないといけないそう。

残された老猫匹が三階建ての家に住んでいる状態です。

ワンコと違いニャンコはまだまだ長生きするので、この先ずっと従弟が世話をしていくのか・・・。

こういう問題は高齢化社会で頻繁に起きているのでしょうね。

またこのお家、今多くなった高気密高断熱住宅なのです。

気密が非常に高くて、冬温かく夏涼しいウレタンパネルだ覆われたお家です。

換気扇は吸気排気とも機械式の第一種換気です。

だから普通のお家よりも換気システムが命な訳です。

この十年ちょっと、夫婦は体調悪化が続き手術や入退院を繰り返していました。

そんな体なので換気扇フィルターの清掃などしていなかったと思います。

にゃんこの毛が飛びかう状態で、その家に暮らしていた訳です。

多分ペットが怖がるので、ハウスクリーニングも依頼していなかったと思いますよ。

叔父叔母夫婦の健康と住宅、関係あるような気がしてなりません。

地球温暖化問題で、住宅の高気密高断熱化を国は推進していますが、機械設備に頼る家と高齢化社会がマッチしていけるのか考えてしまいますね。

それと高齢者のペット問題、悩ましいです。

うちの83歳の母も猫を飼っています

 

枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。

私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。

新規分譲中(枚方市牧野阪)

詳しくはこちらをクリック

一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。

※ノーリツ・リンナイガス給湯機 戸建て用24号追い焚き エコジョーズ 都市ガス13Aの在庫2台あります。お早めにどうぞ。

「悩ましい高齢者のペット問題」への4件のフィードバック

  1. 飼い主に先立たれ迷うペット。
    生前、寂しいから飼うのでしょうが
    引き取り手のないペットの運命は
    一つしかありません。

  2. チーちゃん より:

    高齢者とペットの問題
    なかなか難しいですね。

  3. Junko より:

    こんばんは♪
    動物を飼ってるお年寄りは長生きだと
    データはあるようですが
    絶対に…ではないですもんね。
    91歳の母と12歳のまる♂がいるので
    先々のことを考えると不安です。

  4. ペットも長生きご年配からの飼育は家族息子娘まで話し合いをして最後まで面倒が見れるようにしておくのが望ましいかと思います・・・
    やはり年をとってからの飼育は子供たちの同意も必要ですね・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。