住まいづくりコラム

お伝えしたいこと

お家の省エネ基準の推移

こんにちは、交野市・枚方市・寝屋川市を中心に自然素材を使った木の家を建てている、日伸建設の森田です。

今国の住宅政策にお家の断熱化に力が入っています。

先日からお話しているこどもみらい住宅支援事業の補助金でも、「開口部の断熱」「床壁屋根の断熱」が必須項目になっており、お家の断熱化には手厚くなっています。

ここで国の定めた省エネ基準関してご説明します。

1979年までは無断熱断熱材性能の基準がありませんでした。

その為夏の2階は暑く、冬は床下からの冷え込みが厳しいというのは当然だと言えます。

1980年からは旧省エネ基準、断熱仕様が義務付けられましたが、次世代のわずか1/5以下。

1992年からは新省エネ基準ですが、98年までのお宅は基準値が高くなったとはいえ、次世代省エネ基準の1/2の断熱性能です。

1999年からは次世代省エネ基準が登場。

床・壁・天井に断熱材が施され、サッシや玄関ドアの断熱化など、お家の断熱性能は各段に向上しました。

それでもこれは建築基準法に明記されていないので「努力目標」でした。

遅まきながら断熱義務化へ今建築業界は動いています。

夏暑くて冬寒い家は電気や加熱燃料を使わないと快適に過ごせません。

断熱性能の低いお家は、温めても冷やしても熱が外に逃げてしまうので不経済。

それどころか今や環境問題なしでは語れないCO2,温室効果ガスの削減に対して反する住まいということなのです。

ですから多額の税金を投入し、既存住宅の断熱改修を進めています。

燃料費高騰の今、見直す時期に来ていますね。

あなたのお家の断熱基準はいかがですか?

お家を隙間なく断熱化 発泡ウレタン断熱材アイシネン

床・壁・屋根断熱のリフォーム工事もご相談下さい。

枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。

私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。

詳しくはこちらをクリック

一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使った戸建て・マンションのリフォームも好評頂いております。

「お家の省エネ基準の推移」への4件のフィードバック

  1. みかん農家 より:

    温暖化がますます進みそうといわれているので、
    色々対策をしていきたいです。
    応援ぽち。

  2. 我が家はもう30年に。
    あちこちが痛んでいます。

  3. 省エネ家も電化製品も省エネ時代ですね
    このところのエネルギー価格上昇でエアコンなども省エネが人気あるようで、安いエネルギーをガンガン使っていた時代から少ないエネルギーでお安いエネルギーこれからは更にそういう時代になっていきそうですね!

  4. にっしー より:

    こんばんは。

    1979年・・・。まさにぼくの生まれた年です(笑)

    当時の気温と今の気温とではだいぶさも大きいですよね。暑すぎる夏、暖冬と高い方に目が向きがちですが、気温の低さ、時に冬の気温差の変化ってどうなんでしょうと、思ったのでした。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。