本当に大手で建てるのは安心か?
こんにちは住まいづくりコラム森田です。
よく「大手は安心」と言う方がおられます。
果たして安心なのか?
「万が一何かがあっても責任が取れる会社の規模」と言う意味でしょう。
しかし現実はどうでしょう。
大手になればなる程、法務的な事を専門に扱う部署があって、その心配な「何か」があった時にはユーザーさんに勝ち目はありません。
ある大手ハウスメーカーでは、営業レベルで出来ない場合は支店長が対応。
それでも解決出来ない案件は、支店を離れ顧問弁護士預かりになると聞きました。
以降の対応はハウスメーカーではなく住宅案件が専門の弁護士になります、
ですので、工事請負契約書も「リーガルチェック」済のモノになりますね。
大手はディフェンスも完璧な訳です。
大手に拘る「何かあっても安心」なのは、結局お施主様ではなくハウスメーカー側になりますね。
そして大手ハウスメーカーに社員の大工はいません。
基本「手間請け」です。
住宅着工が右肩上がりの良い時代は「専属の手間請け」であった下請けさんも、今はそれでは食べて行けないので他の工事も請けるようになっています。
自宅を担当した職人さんが離れている場合も多々あるでしょう。
その点弊社のような社員大工で形成している「大工工務店」は建てた大工がずっとお客様のお家を守っていきます。
本来建てた大工さんが家守を続けるのが本来の姿です。
大手ハウスメーカーは受注から引渡まで、スピードアップする為に構造体に関して「型式認定」を取っています。
認定された構造体で安心ですが、型式認定での構造計算の中身はブラックボックスの中ですので、構造を触るリフォーム工事は家を建てたハウスメーカーでないと出来ないという事です。
勝手に行う業者も中にはいたりしますが、建築基準法での構造が保証できないのでご注意下さい。
大手ハウスメーカーで建てると究極の囲い込みが行われます。
その家がある間はずっとメンテナンス、リフォームを一社で独占されてしまい離れられなくなるのです。
大手の型式認定の中古を買うと間取りを簡単に変える事が出来ないので、大手だから安心と言うよりも逆に選択肢から外すようにアドバイスする専門家もおり、今後資産価値としても影響あるのではないでしょうか。
その点在来木造の軸組み工法の住宅は基本どの施工業者でも工事出来ます。
以上の事からも弊社のような大工工務店で木造住宅を建てるのが一番安心できるのでは?。
枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 モデルハウス公開中。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。
スタッフが牧野阪モデルハウスの特徴、拘りを分かりやすくご説明、ご案内致します。
一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!
◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※自然素材と無垢材を使った戸建て・マンションのリフォーム好評頂いております。
古民家・日本家屋の改修、家守りもご相談下さい。
セキスイが嫌いな1つの原因は、施工中下請けに
駐車場の手配をしないので路上駐車。下請けが
駐車場借りろという事なのでしょうが、安い工賃では借りられない。
依然、トラブルになったことあります。
こんばんは!
うちは普通に大工さんが建てた建売住宅みたいです。
住宅展示場などを見学してしまうと
やはり大手の住宅メーカーを選んでしまうのかも
しれませんね。
近くに大きな住宅展示場があります。
週末になると家族連れの方たちで
賑わっているんですよ。
今はもう無いですが、伏見にあった本家・・100年以上の家でした、長年お付き合いしていた専属の大工さんがいろいろ直しに来ていたのを子供ながらに覚えています、やはりこまめな所を直してくれるのが大工さん、大手企業がやらないこともやってくれるかと思います・・
電化製品はいつも大手が安心と思ってしまいます
ぽち