レッドオークの床材
こんにちは 大阪府交野市の自然素材を使った健康住宅を建てている日伸建設の森田です。
現在枚方市牧野阪で建てている新築、外部を透湿防水シートで囲いサッシを取り付けました。
雨仕舞いが終わりましたので、大工さんは床を張っています。
今回採用した床材はレッドオークです。
ブナ科コナラ属の広葉樹。
特徴は、辺材は淡い黄褐色、心材は桃色を帯びた紅褐色です。
柾目面にシルバーグレイン(虎斑・とらふ)が現われます。
適度な硬さがあり、主に家具用材、化粧合板、ドア材、造作材、床材などに使われています。
最近の自然素材ブームで住宅会社の建売にも使われていますが、慣れていない大工さんが無垢の床を張ると仕上がりが美しくないです。
それは何も考えず、納品された材料を順番に張っていくからです。
以前タイムイズマネーのお話をしましたが、じっくりと仕事が出来る工期もありませんから仕方ないですね。
同じ大工さんでも、新建材の仕事をする大工さんと、無垢材の仕事をする大工さんは世界が違います。
どちらが良くて、どちらが悪いではありません。
大工の世界が違うのです。
それを多くの人に分かって頂きたいので、こうやって日々情報発信をしています。
◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※日伸建設の住所が、交野市森南3-5-2から3-5-4に変わりました。