住まいづくりコラム

防犯の基礎知識 戸建ての塀は高い方がいい?

お家の防犯

こんにちは森田です。

水曜日は「お家の防犯の日」。

さて、日伸建設に協力いただいている一般社団法人 全国防犯啓蒙推進機構理事長の折元洋巳氏から了解を頂き掲載致します。

折元氏は、大阪府警察20年の経験、特に留置場の看守時代の経験から、犯罪者自身から聞いた「泥棒の心理」「泥棒の手口」を元に、「泥棒の目」から見た「防犯対策」について語ってもらいます。

この中のお話を我が家、我が街にスライドしてお考え頂き防犯知識を高めて頂ければ幸いです。

ラジオ大阪でトイレの神様の植村花菜さんが来られ一緒に撮影  折元氏と比べて顔が小さい(笑)

 

第十回 戸建ての塀は高い方がいい?

戸建て住宅の塀(へい)は、高い方がなんとなく「防犯性」が優れている様に感じますよね。

しかし、よくよく考えてみると塀をよじ登らなくても、住民が通る門があるはず。

そこがお城のように堅牢に作られていて、門番が居るわけでもないっとなると、敷地内には簡単に入れるのに、入ってしまえば高い塀のおかげで建物の周囲の状況は、第三者に見えない構造であることが分かります。

つまり、入りやすくて見えにくい場所になってしまっているということです。

泥棒が嫌がるのが、「音」「光」「時間」と一般的に言いますが、その主は「第三者の目」です。泥棒が狙う家は「留守」であることを概ね確認済みなので、泥棒が一番怖いのは「第三者の目」に見つかって警察に通報され、家を出たときに「御用だ」と捕まることです。

つまり、「音」も「光」も「時間稼ぎ」もその主に対する方法論です。っと考えた場合、高い塀は「第三者の目」を遮るので、泥棒にとっては格好の餌食に見えると言うわけです。

もちろん、高い塀だけでなく、敷地内に入れない構造であれば、防犯性はある意味高いのですが、そこを通過された瞬間に、泥棒にとっては「落ち着いて仕事のできる空間」になりますので、集合住宅の「オートロック」と同じことになります。

よく伸びた植樹によって、家が直接見えないのも同じです。できれば、家の周りの植樹の高さは人間の腰の高さ位までにして、建物がはっきりと見えるようにした方が安全です。

その高い塀や、高い植樹の裏にある「扉」や「窓」は泥棒にとっては、自分を招いてくれる出入り口にしか見えません。

もしプライベートを守るためなら、カーテンなどでプライバシーを守りましょう。芸能人の方は日ごろの生活で難しい面もあるでしょうが、一般の方は是非そういう発想で家作りをしてみてください。

高い塀を作らないということは、外回りにお金をかけないと言うことなので、そこで浮いたお金で防犯対策しても、十分に家族旅行の費用は残りますので、安心な家を作って、安心して家族の思い出を作るほうが、よりいいお金の使い方だと僕は個人的に思います。

以上「泥棒の目」から見た「防犯対策」でした。

★大阪府ブログランキング参加中 バナーをぽちっとクリックお願いします。

 → 
大阪府ランキング

【click here↑】 防犯フィルムのご提案へ 

※ラジオ大阪(1314KHz)毎週日曜日午前9時30分から45分までの「PikaPika住まいの物語」という番組内で、「元刑事が語る防犯対策」という折元洋巳さんのコーナーが常設されました。
皆さん為になる貴重な6分間。↓リンクをクリック!是非お聞きください。
【第13回】令和3(2021)年11月28日 住宅防犯対策のまとめ

アクセス
TEL
お問い合わせ