窓の防犯意識しましょう 防衛くんご紹介
こんにちは森田です。
水曜日は「お家の防犯の日」。
私がいつもお客さんにお伝えしていること。
住宅の侵入窃盗で侵入口のナンバーワンが窓。
そして侵入手口はガラス破り。
ですから、住宅防犯の強化ポイントは窓なんです。
詳しいデータは下のリンクをクリック!
ですから防犯ガラス、若しくは防犯フィルムをおすすめします。
ガラスを強化しても、バールでこじ開ける窃盗団には対抗できない。
だからどうのこうのと、高額商品、設備を売り付けるコンサルタントまがいの業者もいますが、あくまでも住宅街にある一般住宅の話。
山の上の一軒家や高額な金品が置いてあると確信できるなら、どんな方法を使っても侵入しようとするでしょうが、一般住宅の防犯は全く違う視点です。
先程の警察庁のページにも書いてありまがすが、5分かけて入れないなら51%のドロボウは侵入を諦めてしまうのです。
いざ苦労して入ってみても、金品があるか、ないかそれは分かりません。
ですからドロボウ稼業はハイリスクローリターンなのです。
簡易防犯してあるだけでも効果はあります。
無理して入るより、まだまだ防犯対策していない家が圧倒的に多いので、そっちを狙った方がいいのです。
以上が折元さんの防犯セミナーで学んだこと。
窓の防犯意識しましょうね。
話が長くなりましたが、夏場窓を開けたまま過ごしたい。
でも防犯が気になる。
そんなかたにはこんな商品があります。
防衛くんといいます。
日本ロックサービスの商品です。
サイズをオーダし、部屋うちの木枠にそのまま取り付けるので非常に強いです。
お部屋のイメージは変わってしまいますが、抑止力効果も抜群ですね。
ちょっとイキ過ぎのように思いますが、水と安全はタダと言われる日本だけの感覚です。
こちらのリンクご覧下さい。
南アフリカの大都市、ヨハネスブルクの一般家庭の防犯の様子。
【写真付き】南アフリカ在住の私の家のセキュリティ・犯罪対策【鉄壁】
防衛くんの様な設備がありますね。
こちらを拝見すると、いかに私たちが恵まれた環境なのかが分かります。
我々日本人は防犯には無頓着なのですが、意識する事が大切ですね。
◎ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
【click here↑】 防犯フィルムのご提案へ
※ラジオ大阪(1314KHz)毎週日曜日午前9時30分から45分までの「PikaPika住まいの物語」という番組内で、「元刑事が語る防犯対策」という折元洋巳さんのコーナーが常設されました。
皆さん為になる貴重な6分間。↓リンクをクリック!是非お聞きください。
窓を開けても防犯ができる!
家の家具も大事だけど先ずは防犯ですね。
人感センサーの防犯灯をつけている家庭がありますが、私の推測では過去に泥棒に入られた経験のある
家ではと思うことあります。
やっぱり泥棒に入られるのは
窓からが多いのですね。
きちんと防犯を考えないと。。
犬がいることで安心してしまってます。
おはようございます。
大切な家は
自ら守らないとですね。
いい商品ですね♪
今日の東京は雪予報、憂鬱です
今日も頑張りましょうね
ぽち
おはようございます。
南アフリカの家屋は厳重ですね!
ドアの内側に鉄格子。
これだけしないと危ないのでしょうね。
釜石の南ア出身選手が、テレビで言ってました。
「日本は安全だ。日本で活躍して日本代表になりたい」と。
まだまだ南アは安定しないんでしょうね。
ぽちっ
防犯は窓から・・・我が家も犬がいるからと
安心してしまっています
もう少し考えないといけないようです
家づくりコラム森田さん
こんにちは!
「セコム」のシールを貼ってあるだけでも効果があるんでしょうね。
ポチッ!