安全祈願の地鎮祭
こんにちは 大阪府交野市を中心に自然素材・無垢材を生かす家づくりを行う工務店 日伸建設の森田です。
本日19日10時~交野市森南の家の地鎮祭を行いました。
地鎮祭は建築工事を行う前に、工事が無事に終わる様に地の神様を招いて安全祈願をする儀式です。
本来土地は登記をして所有権があっても、それは人間界の決め事です。
その土地を守る氏神様にお許しを得て、土地をお借りし建てさせて頂くものですから、やり直しの出来ない大切な儀式になります。
今回は実際の写真で地鎮祭の流れをご説明します。
▼地鎮祭準備
昨日からの雨は上がり曇り空ながら途中日も差しました。
▼ご神饌をお供えし、地鎮祭が始まります。
いよいよ始まります。
修祓(お清め)・降神(神様をお迎え)・献饌(神様にお供え物を食して頂く)の儀の後、
▼祭祀祝詞奏上
▼四方清め祓い
これより地鎮の儀
▼設計・小西社長による忌鎌の儀
▼施主様による忌鋤の儀
▼鎮物埋納の儀
▼施工責任者菅村棟梁による忌鍬の儀
▼玉串拝礼
※「安全に工事が進み無事完成しますように」と一人一人気持ちの籠った榊(玉串)を神様に奉り拝礼。
この後、撤饌(お供え物を下げる)昇神(神をもとの御座所に送る)閉式の儀で地鎮祭は終了します。
▼お施主様より参列者にご挨拶
▼地鎮祭が終了後の直会(お神酒で形だけの乾杯)
▼宮司様と共に全員で記念撮影
さあいよいよ工事着工です。
年末の完成・お引渡しに向けて、まずは地盤調査からスタートします。
◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※日伸建設の住所が、交野市森南3-5-4に変わりました。
新しいお家作り、立派なお家を建ててあげてくださいね!
地鎮祭。棟上げ上棟式。お世話になる、近所の方に工事の間ご迷惑をかける儀式は最近なくなりました。
更に、一戸建てに越してきても何も挨拶もない
住人。
希薄になりました。
地鎮祭に出たこともやったこともありますが、
いよいよ着工という感じでした。
応援ぽち。
こんばんは♪
うちなんか建売物件だったから
地鎮祭はやってないんでしょうね~。。
ニュータウンで、何十件も一度に着工していくんですもんね。
楽しみですね♪
ぽち
体調不良気味なので応援だけですみません
またお邪魔します
おはようございます。
地鎮祭お疲れ様でした。
ステキな家が完成するのが
楽しみですね。
懐かしくおもいだしました
上棟式の事ですね
とにかく家を他trということは大変なことでした
疲れました
おはようございます。
緊張の時でもあり、
さ~始まるよ~
という気持ちもありますね。
この工事が無事故であるように願っております。
ぽちっ