住まいづくりコラム

交野市森南新築現場

基礎工事 外周型枠とベース鉄筋組


こんにちは大阪府交野市の無垢材と自然素材を使った家づくりを行う 日伸建設の森田です。

大阪府交野市森南の家は、配置の墨出しを行い外周の型枠を組みました。

基礎の配置を確認して墨出しを行います。

外周の型枠を組み。

オートレベルでグランドレベルをチェックしています。

基礎の職人さんから鉄筋の職人さんが外周、ベース筋を組みます。

ベースを組んで行きます。

連休明けに立ち上がりの鉄筋を組み、月曜日に瑕疵保険の配筋検査を受けた後、翌日ベースコンクリート(生コン)を打設します。

 

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。

※日伸建設では大工の見習いを募集中です。木や自然素材がいいなあと思う人、大工技術を一から学びたい人、メール、電話にてご連絡ください。担当森田まで。

「基礎工事 外周型枠とベース鉄筋組」への7件のフィードバック

  1. こんばんは。

    こういうのは、ず~っと見ていられます。
    面白いというか興味深いです。
    物を作る仕事って、本当にいい仕事ですよね!

    ぽちっ

  2. みかん農家 より:

    隅のほうの鉄筋は、たくさん入っているのですね。
    応援ぽち。

  3. Junko より:

    こんばんは♪
    昔、近所で新築を建てるお宅があって。。
    基礎工事の時に、毎日…ご主人様が
    仁王立ちで作業の様子を眺めてるんです。
    職人さんお二人、話もせずにもくもくと仕事を
    されてましたね。
    あれは、やりにくかったと思います。

  4. お天気が続き作業も順調。
    石垣地方が梅雨入り。
    日本の四季は早いです。

  5. 溶射屋 より:

    家づくりコラム森田さん

    こんにちは!

    これはべた基礎ですね。

    我が家は布基礎でした。

    両方ともメリット、デメリットがあるんですね。

    ポチッ!

  6. たんぽぽ より:

    若い職人さん、頑張ってますね
    ぽち
    実は息子スシ○ーで働いてます(笑)

  7. hirugao より:

    この基礎の部分はちゃんとしなくてはいけないですよね
    それの配筋検査というのがあるのですね
    途中を見ていないとわから無いことが多いです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。