基礎天端レベラー打設
こんにちは大阪府交野市の無垢材と自然素材を使った家づくりを行う 日伸建設の森田です。
交野市森南の家は土曜日の午後から、レベラーの施工を行いました。
普通は表面が乾く翌日に行う事が多いですが、基礎打設から丸2日間雨が続いたので、ようやく3日目に行う事が出来ました。
コンクリートは硬化が始まると発熱するので、打設翌日の雨は「恵みの雨」と言えますね。
乾いた基礎立ち上がりの天端に、セルフレベリング性のあるセメント系の溶剤を流し込んで均一のレベルにします。
天端には基礎パッキン、土台が鎮座するのでレベラーは重要な工程であります。
レベラー打設後半日の状態。
滑らかな仕上がりで上々です。
しばらくの間、基礎コンクリートは養生します。
来週末にはベースと立ち上がり生コンの1週目圧縮強度試験の結果が返ってきます。
◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。
※日伸建設では大工の見習いを募集中です。木や自然素材がいいなあと思う人、大工技術を一から学びたい人、メール、電話にてご連絡ください。担当森田まで。
ちゃくちゃくと進んでますね!
基礎もここまで微細にやるとは思いませんでした。
こんにちは♪
大切な基礎部分、丁寧な作業を
やらなくては…なんですね。
頑張ってください。
コンクリの後の雨、いい雨だったのですね。
応援ぽち。
小学生の頃塗りたてのコンクリートを踏んでしまい友達と怒られました~
ぽち
おはようございます。
基礎工事は
大事な工程ですね。
基礎部分ですものね
これだけ丁寧にしているのを見ると
安心します
最近はこの住宅地には新築は鳴く塗装が
多いです