先行足場
こんにちは大阪府交野市の無垢材と自然素材を使った家づくりを行う 日伸建設の森田です。
月曜日からの棟上げを控えて、森南の家は「先行足場」を組みました。
狭小地ですので昇降階段を設置するスペースが取れないのでタラップ(金属製の梯子)を用意しています。
厚生労働省の定めるガイドライン(足場先行工法のガイドライン)には、「ブラケット一側足場であって40㎝以上の幅の作業床を設けることが困難な場合には、24㎝以上の幅の作業床とすることができる」という規定があります。
この24㎝を作業床の最低基準とすると、約50センチくらいの敷地寸法が必要です。
敷地境界が厳しい場合は、所有者の許可を得て、空中で跳ねだし手作業床を確保します。
月曜日の工事を静かに待ちます。
枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。
私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。
一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!
◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。
※日伸建設では大工の見習いを募集中です。木や自然素材がいいなあと思う人、大工技術を一から学びたい人、メール、電話にてご連絡ください。担当森田まで。
いとこが足場の仕事してます。
セキスイハウスと提携してるので仕事量は
不自由してないようですが。
足場の組み立て、テキパキ早いですよね~
あれには感心します・・・!
こんばんは。
作るにも、改修するにも足場が必要ですね。
先日、テレビで足場職人が出ていました。
若い方でしたが、ものすごい収入でした。
でも体力は要りそうですね。
ぽちっ
足場も周りに家があると、大変ですね。
いよいよ棟上げなんですね。
応援ぽち。
こんばんは♪
うちの外壁塗装をやっていただいた会社は
足場も自分のところで組んでいましたが
結構足場は足場専門のところが組む場合も
多いんですね。
家づくりコラム森田さん
こんにちは!
足場を組み立てるのも解体するのも大変な作業だと思います。
ポチッ!
おはようございます。
しばらくお天気が良さそうでよかったですね。
いよいよ棟上げですね。
ご心配ありがとうございました
ぽち2つ
いよいよ始まりましたね
お天気が続きそうなので良かったです
上棟がたのしみですね